高校で好きになった先輩男子に意識させる13つの方法
おすすめ関連記事
高校の先輩男子に意識させる13つの方法
高校で先輩を好きになった時、なかなか近づくことができなくて困っていませんか?
仲よくなりたいけれど距離を縮める方法がない…、先輩から自分に興味を持ってもらえたらいいのに! なんて思っちゃいますよね。
そこで、今回は好きな先輩に、自分のことを意識してもらうための方法を紹介しています。
遠くからただ先輩を見ていても気づいてもらえないので、意識してもらうにはまずは行動を始めてみて下さいね!
挨拶は必ずする
好きな先輩に校内で会ったら、挨拶は必ずするようにしましょう。
もちろん、相手が誰でも挨拶は大事ですが、好きな先輩に自分を意識してほしいなら挨拶は絶対に必須。
先輩に「いつも挨拶してくれる子だな」と思わせることがスタート地点で、そこからどんどん距離を詰めていけばいいんです。
目が合うのが恥ずかしいとか、好きだってバレたらどうしようと不安もでてくると思いますが、挨拶はアプローチの基本です。
「先輩」ではなく「○○先輩」と呼ぶ
好きな先輩に挨拶をしっかりできたら、もうちょっと意識をさせられるように働きかけてみましょう。
後輩が先輩たちを呼ぶ時は、「先輩」だけで呼ぶケースが多いですが、それでは好きな先輩に意識してもらえません。
ここは「○○先輩」と、先輩の名前をプラスして呼ぶこと。最初は先輩も意識しないかもですが、だんだん「あの子いつも俺の名前で呼んでくれてるな」と気がつくはずです。
先輩を褒める
そして、好きな先輩と話せるチャンスがあれば、会話の中で先輩のことを褒めるのも有効です。
この時、とってつけたようなことを言うんじゃなく、自分の中で「先輩のここがすごい!」と本当に思っていることを言いましょう。
ちょっと恥ずかしくても、褒められてイヤな気分になる人はいません。先輩はきっと、「俺のことよく見ててくれてるんだな」と思うでしょう。
相談をしてみる
好きな先輩と交流が増えてきたら、先輩にちょっとした相談をしてみるのもいいですね。女子が相談をすると、男子は力になろうと考えてくれるものです。
先輩に相談する時は、先輩を困らせないように深刻な相談は避けましょう。
些細な困りごとや小さい悩みなど、先輩がリアクションしやすい相談がおすすめ。
嘘の悩みごとをでっち上げるのはダメですが、相談がうまくいけば先輩との距離はぐっと近づくでしょう。
SNSを利用して距離を縮める
好きな先輩と親しくなりたいなら、SNSの利用も欠かせないですね。SNSなら気軽に連絡をとれるし、家にいる時や休日でも先輩とやりとりできます。
でももちろん、SNSで先輩にしつこくしすぎるのはNG。先輩も勉強や部活で忙しいし、だいたい自分の勉強などに影響がでてしまったら意味がありません。
SNSは短時間で、効果的に使っていくことが大事です。
同じ部活に入る
また、高校で好きな先輩と仲よくなりたい時は、やっぱり同じ部活に入るのが一番。
部活のタイプや規模にもよりますが、少人数の部活なら一気に先輩と親しくなれるし、大人数の部活だと人間関係の中で先輩のいろいろな顔を知ることができます。
部活が楽しいと高校生活ももっと楽しくなるので、好きな先輩と一緒の部活に入るのはその意味でもおすすめです。
試合の応援に行く
好きな先輩がスポーツ系の部活をやっている場合は、試合の応援に行きましょう。
試合の応援にはたくさんの人が来ているので、恥ずかしがり屋の人もまぎれて先輩を応援することができます。
あと、試合の前夜にはLINEで「明日応援に行きます!」と伝えておいたり、試合後には「お疲れさまでした!」と送ったりするのもかなり効果的です。
目が合ったときは笑顔で
好きな先輩に自分を意識してほしいなら、目が合うタイミングは絶好のチャンスです。
ふとした瞬間に先輩と目が合ったら、その場でニコッと笑顔を返せるといいですね。これだけでも、先輩は多少ドキッとするはず。
「目が合って笑顔になるなんて恥ずかしい!」という人もいると思いますが、これがうまくいけば先輩はかなり意識してくれるし、挨拶や相談などの他のテクニックももっと効果を発揮するようになりますよ。
友達に協力してもらう
そして、あまりにも好きな先輩との距離が縮まらない時は、友達に協力してもらうのも手ではあります。
例えば、友達に頼んで先輩の好きなものや誕生日、休日の予定などを聞きだしたり、好きな女子のタイプをリサーチするなどです。
ただ、この方法はリスクも高いんです。
先輩がその友達を好きになってしまったり、友達が先輩を好きなのかと勘違いされたり、本当に友達も先輩を好きになってしまったりする危険があるので注意です。
小さなことでも聞いてみて頼る
好きな先輩と距離を縮めるには、先輩を意識させるためのアクションを続けていくことが大事になります。
○○先輩と呼んだり相談するなどの行動も、一回だけじゃなく継続が大切で、毎日の中で小さなことでも好きな先輩に聞いてみるなどの積み重ねも重要。
しつこくしすぎるのはダメですが、先輩を意識させたいなら「小さく頼る」ことをじわじわ習慣にしていきましょう。
目があったら恥ずかしそうにそらす
それと、「目が合ったら笑顔で」と先に説明しましたが、目が合うたびに笑顔になるのも逆に不自然ですよね。
そんな時は、好きな先輩と目が合った後、恥ずかしそうに目をそらすのも先輩を意識させるアプローチになります。
こうすれば先輩は気になるし、また近いうちに目が合うはず。
目をそらす時は、「恥ずかしそうに」ということが伝わるようにそらすのがコツです!
先輩の前では常に笑顔でいる
でもやっぱり、好きな人への一番強いアピールは笑顔です。
いつも笑っている女子は、本来以上に可愛く見えるんです! 好きな先輩だって、「いつも笑顔の子だな」と認識したら、きっともっと意識してくれるはず。
ただし、先輩の前でだけニコニコしていないところではムスッとしていたら、それもバレて逆効果になるので気をつけましょう。
イベント事でプレゼントを渡す
好きな先輩に積極的なアプローチがしたいと思ったら、イベントごとは大きなチャンスですね。
バレンタインはもちろん、クリスマスや先輩の誕生日、先輩の試合後などに、プレゼントを渡してみましょう。
この時のプレゼントは、先輩の負担にならないものを考えて。あまり張り切ると重すぎて先輩に引かれてしまいます。気軽に受けとれるものがいいですね!
妹的存在から、気になる存在になろう!
高校で好きな先輩ができた時、最初に距離を縮めるまでが一番大変で、その後は妹的ポジションになって仲よくしてもらえることが多いと思います。
でも、高校生活は過ぎてしまうとあっという間。妹で満足していたらすぐに先輩は卒業していってしまいます。
先輩ともっと親しくなりたい、彼女になりたいと思うなら、まずは気になる存在として意識してもらえるように、行動を続けてみて下さいね!

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22