彼氏が安心して合鍵を渡せる彼女の特徴まとめ
おすすめ関連記事
彼氏に渡された合鍵!渡された合鍵の意味と使い方
一人暮らしの彼氏に合鍵をもらった時、貴女ならどう考えますか?
信頼されている証だと思って喜ぶ?
そろそろ結婚を考えてくれていると思う?
それとも、別にいらないのに……なんて素っ気ない対応でしょうか?
ではどんな彼女が合鍵を渡しても大丈夫と思われるのでしょうか?今日も一緒に考えていきましょう。
合鍵を渡すという意味
貴女がどう考えるのであれ、合鍵を渡すという事にはそれなりの意味と思いがあります。しかし渡された合鍵の使い方を間違ってしまったのでは、今までの愛情も興ざめになってしまう事も…。
合鍵を渡した彼氏に後悔をさせないように、また合鍵をもらえるように「気の利く」彼女をさり気なくアピールしましょう。
合鍵を渡す、男性の心理
合鍵を渡すという事はいつでも部屋に出入りされる可能性があるという事。
また遠距離の恋人等が訪ねてくる場合、家の前で待っていてもらうには気が引けるので渡しておく、という気遣いの心もあります。どの場合でも彼女を思う気持ちから渡しているのに間違いはありません。
しかし、だからといってこれから紹介する、以下のような態度はNGです。
気が利くと遠慮がない、は違う
少しでも彼氏の役に立ちたい!喜ばれたい!そう思うのは彼女として当たり前ですよね?「彼が帰ってくる前にお掃除や料理をして上げちゃおう!」と、女性なりの気遣いですが、実はこれは多くの男性が嫌がります。
「彼を思ってやったのに!ひどい!」なんて思う人は、貴女の学生時代を思い出して下さい。親、例え家族でも、部屋に勝手に入って来られて嫌な思いをした事はありませんか?
親しきの中にも礼儀有り、合鍵をもらったからこそ、パーソナルスペースを持つ事も大切です、次からもっと深く考えていきましょう。
サプライズはタイミングを考えて
誕生日等にいきなり「プレゼントを持ってサプライズ!」
これも、出来るだけやらない方が良いでしょう。
サプライズでも相手の都合を考える、これは良く出来る彼女だけでなく、気の利く女性のポイントです。
合鍵を渡されるほど信頼されているからこそ、恋人を気遣うのが出来る女性の第一歩です。
万が一無くされたら……
ではここで、合鍵を渡されてないないという場合についても考えてみましょう。
貴女は普段からずぼらなところがあったり、アレがない、これがない、と言う事がありませんか?男性は意外と普段から彼女の行動を見ています。
「良く物を失くす彼女に合鍵を渡したら……」こんな事を思われない為にも、普段から身の回りにも気を配りたいですね。また紛失した時は、素直に申し出ましょう。
万が一何かがあってから告白したのでは、余計に二人の間がこじれてしまうのは明白です。
合鍵を渡さない事が、信頼していないという事ではない
合鍵を渡すという事は、それだけ貴女を信頼しているという事。
自分のパーソナルスペースを荒らされたくない、という男性もいます。
そんな男性に「合鍵が欲しい」なんて女性から言うのはNGです。
彼を理解して、信じる事も大切ですよ。
まとめると、合鍵を渡すという事はそれだけの信頼を渡せる女性であるという事です。
そして渡してもらえない場合でも、「愛がない!」なんて思わないようにして下さいね。
以前Shinnojiが執筆した、信頼できる恋愛に関するコラムです、こちらも是非参考にしてみて下さい。