手相が変わるって本当?手相が変わるきっかけとは?
おすすめ関連記事
久々に手相を見てもらったら、いろいろ変わってた!こんなのアリ?
10代の頃に手相を見てもらって、自分の運命を把握していたつもり。
でも20代になり、結婚してからふとした時に手相を見てもらったら、違う鑑定結果が出た!そんな例は、わりとよくあります。占いのノウハウが変わったからではありません。
一般に、手相は自分の運命や性格を見るものと把握されています。
「運命を鑑定する」というからには、一生変わらない自分の行く末を暗示していると思うでしょう。
だから、手相は変わるなんて聞くとビックリしてしまいますよね。
でも、手相占いの世界では、これが当たり前なのです。手相は、変わるものなのです。
手相が変わるきっかけって?その理由は?
手相が変わるのはなぜなのでしょう。
手相は、手のシワがどこからどう走っているかによってその人の運命を判断する占いです。
手のシワは、顔や首のシワと同様、子供から大人になるごとに増え、濃くなっていきます。
よく働く人や、高齢者の手のひらを見た事があるでしょうか。いずれも、濃く深くシワが刻み込まれているでしょう。
学生から社会人になって働き出したり、結婚や出産を経験したりして生活が変われば、いつどんんな時に手を使うかにも変化が出てくるからです。
手は、生活していれば始終使っている私たちの最も身近なツール。
その表面が経年変化すると考えればわかりやすいでしょうか。
手相を見る占い師にとって、手はその人の生活そのものを雄弁に物語る、情報の宝庫です。むしろ、どこがどう変わったかが分かれば、自分の選択は正しかったか、今後の行く末は明るいかがより深く理解できますよ。
利き手のほうが変わりやすく、周期は人によりさまざま
それでは、右手と左手ではどちらの手相が変わりやすいのでしょうか。
生活によって手相が変わるなら、より頻繁に使う利き手のほうが変わりやすいという事になります。
また、手相が変わる一般的な周期は、目安として3ヶ月程度と言われる事もありますが、あくまで目安でしかありません。
中には一日で変わってしまう人もいるほどです。
手相の変わる周期やタイミングは、生活の変化度合いにより、人それぞれです。
特に変わりやすいのは結婚線
小指の付け根の下に、うっすらと横一線に引かれた結婚線は、手相の中でも最も変わりやすいと言われています。人によって本数が変わり、多いほどご縁が多いともいわれますが、この結婚線が恋愛中に変わってしまったら不安ですよね。
かえって今の運勢が見えづらくなってしまいます。
大事なのは、自然に交際を続けているうちに変化した結婚線をみてもらう事です。
相性抜群で絶好調なのか、それとも問題点があるのかを正確に判断してもらい、アドバイスを得ましょう。
運命線は年を重ねるごとに伸びていく
手の真ん中をスッと縦に貫く運命線は、10代の頃には見られない人も多いものです。
しかし、20代になるとできはじめ、30代になればかなり伸びてくる人が多い為、運命線も変わりやすい線の一つといえるでしょう。
運命線は仕事運や家庭運を示し、金銭的に安定するか、出世できるか等をあらわしています。1
0代の頃には漠然としていた将来の事が、だんだん歩むべき道としてはっきり示されてくることにより、濃く長くなってくるのです。
手相を見てもらったら、手帳に記録しておこう
もちろん、手相が変わったかどうかの判断は、以前のデータがなければできません。
手相を見てもらったら結果を書き、次の為に保存しておく事が重要です。
手相は、必ず変わるもの。
一度占ってもらって満足するだけではなく、定期的に鑑定してもらう事で自分の状態を正しく把握できます。
恋愛や仕事の事だけではなく、健康について見てもらえれば身体のメンテナンスにもつながりますよ。
占い好きなら手相記録をぜひ実行し、明るい未来につなげましょう!

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22