他校の好きな人と距離を自然に縮める方法
おすすめ関連記事
「好きな人が同じ学校じゃなくて、他校生の場合はどんな風に距離を縮めたら良いの?」
今回のテーマは片思いの相手が他校生の場合のアプローチ方法、それもできるだけ自然に相手との関係を進展させる方法です。
他校生に恋する中学生、高校生、専門学生に大学生でも大丈夫! 諦めずに、頑張って両思いになれるように行動していきましょう!
他校生の彼と会話をするチャンスを作る
まず恋愛において大事なのは、相手との接点を出来るだけ頻繁に作るようにする事。
それこそ会う機会があれば、少ないチャンスを逃さないようにしなければいけません。
他校というだけで接点は薄いかもしれませんが、あなたが彼を好きになったのならどこかしら二人に出会うチャンスは有ったという事でしょう。
それが学校行事やイベントなのか、習い事が一緒だったのか、はたまた毎朝の電車で一緒なのか……ともかく、まず大事なのは相手に自分を認識して貰う事です。
「好きになったけど、話したことないし……彼女いるかもだし……」
そんな事に囚われていてはダメ! 脈ありだの脈なしだのは考えず、まずは行動を起こしましょう!
話した事がなくても相手の視界に入れるように動き、挨拶くらいは出来るようになりましょう!
話すチャンスがあるならLINE交換は必須、そこから相手の情報を引き出しましょう!
「他校生だから」は言い訳! 行動をしていなければただ後悔しか残りません。
逆に恋愛で失敗したとしても同じ学校で避けられたりするよりはマシだと思って、積極的に動いて下さいね!
他校生の彼との連絡先の交換に成功したら
連絡先を聞き出す事ができたら、メールやLINEは積極的に行いましょう。
せっかく聞き出したのに連絡もない状態では、相手も自分に興味はないのかと思ってしまいます。
そこからは、相手の性格や社交性でアプローチは変わってきます。
大人しいタイプ
大人しいタイプや真面目なタイプなら、あなたがグイグイ押し過ぎたりテスト期間中や深夜の連絡は逆効果、相手に話題を振りながら、お互いの学校行事の事など知らない事を共有して行きましょう。
趣味や部活に熱中しているタイプ
相手が趣味や部活に熱中しているタイプならそこはチャンス! その話題に付いてドンドン話を広げて貰い、聞き役に徹すると良いですね。
社交的なタイプ
相手が社交的なタイプなら、オススメなのが合コン! と言ってもグループデートみたいな感じで他校の交流の場みたいなものを設けて貰うのも手です。
他校に友達をつくるのも一つの手!
また、出来れば他校にも友人がいた方がアプローチは確実です。
交流を広げて好きな人との橋渡しをして貰う為にも、彼だけでなくてその周囲とも良好な関係を築く事は今後重要になります。
好きな人の周囲の人、好きな人の周りの人に好かれるという事は相手にとっても好印象ですから、たとえ女友達でもヤキモチは焼かないように!
逆に彼の周囲の女友達はとても頼りになるサポーターですので、積極的に友人を増やして行きましょう。
最後に
他校の人を好きになってしまった場合、可能性がないからと早々に諦めてしまうか、焦って告白をしてしまって玉砕する人の2パターンに別れやすいものです。
ですが時に積極的に、そして慎重に交流を重ねる事で相手と恋人同士になれる可能性は0ではないのです。
0になる時、それは行動をしなかった時か、し過ぎた時だけ。その事を良く理解した上で、好きな人へアプローチをしていって下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22