生年月日で分かる花占いの魅力をご紹介!
おすすめ関連記事
じつは隠れた人気の花占いを特集!
突然ですが、皆さんは「花占い」というのを聞いた事がありますか?
花占いは、一般的には占いの館で占い師が行うようなものではありませんが、ホームページで行う無料占いが一般的になってきた昨今、誕生日や、誕生日&血液型だけで占う事ができる! と、ちょっと人気の占い方法です。
今回はそんな花占いについて紹介していきたいと思います。
花占いのパターン
花占いには色々なパターンがありますが、多いものでは365日の生年月日を365種類の花(花の種類や、色)に例えたものも。
日の数だけ結果の数がありますので、かなり膨大ともいえるものですが、実際、花というものは種類だけではなく、色でも異なった「花言葉」がつけられており、それぞれに性格があると言われています。365種類の結果が出るというのも、「当然」の事なのかもしれません。
もっとも、この誕生花による花占いは、諸説あるようで、サイトによっては違う花を提案される場合もあるようです。
「365日の花」といったような本も多数出版されていますので、色々見てみるのも、面白いかもしれません。
24種類の花
そこまで多いのはちょっとね……という場合には、もっと一般的な花占いをご紹介しましょう。
それは、24種類の花に、生年月日をあてはめた花占いです。
24種類、折角ですからご紹介しましょうか。
この24種類です。うーん、書いてみると意外と多かったですね!
ご自分が、このうちのどれに当るのかが気になる人は、是非ぜひ、「花占い」をキーワードに無料占いができるサイトを調べてみてくださいね。
花占いというと、占いという名前がついていますので、占い師が行うもののように思われがちですが、実際にはそのお花の性質をかんがみて……という事ですので、占い師よりももしかしたら、園芸家のほうが詳しいかもしれません。
お花を題材にした心理テスト
「花占い」と名が付く占いは、これだけではなく、なんと、お花を題材にした心理テストのような占い方も存在しています。
例えば、こんな質問はどうでしょうか?
1.カーネーション 2.フラワーアレンジメント 3.白いユリ
……さあ、あなたは、どれでしたか?
私は初めてこの問題を見たとき、2.の「フラワーアレンジメント」と答えました。
結果は……
母の日には赤、父の日には黄色のカーネーションを贈る……なんていう風習もありますから、これを素直に踏襲する性格が評価されるという事でしょうか。
感性にも優れ、仕事をも勘でいい方向に進めていく事のできる策謀家タイプ。心当たりは……なくもありません。
純真無垢なユリの花を選ぶ人は、打算、駆け引きは苦手なタイプ。その分、ユリの茎のようにまっすぐな純真さが特徴です。
さあ、いかがでしょうか、当っていますか?
このような、選んだお花によってその人の性格を診断するような種類の「花占い」も、いくつも存在しています。
もちろん、ここに挙げた質問は、ほんの一例ですよ。
質問と答えを覚えておいて、職場のコミュニケーションや、合コンなんかに、ちょっとした話題の提供としてネタ出ししてみても、面白いですね。
周囲の皆さんの興味をひくだけではなく、相手の性格まで見当をつけられてしまうというスグレモノ。
実際、合コンのような短い時間で、相手の性格を把握するのって大変ですから、こんな心理テストを持ち出して、
さて、花占いに興味が出てきましたか?
お誕生日の花を知るだけでも、「自分ってこうだったんだ!」と、とてもエキサイティング。
楽しんでみてくださいね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22