占いと心理学はどこが違うの?メリットとデメリット
おすすめ関連記事
占いと心理学の違いって何よ?
今回は、ひそかに疑問に思っている人も多い(何を隠そうShinnojiもその一人)「占いと心理学は、どこが違うの?」というポイントを、現役の占い師さんに聞いてみました。
もしあなたが恋愛の悩みを占い師さんに相談する時、より安心して相談出来る様になると良いですね!それでは一緒に見ていきましょう。
やっぱ一番多い質問だった
占い師をしていると、お仕事中はなかなか聞かれませんが、友達等から、「占いと心理学って違うの?」という事をよく聞かれます。
という事は、皆さん結構、占い師にはなかなか直接聞けないけど、「何が違うんだろう」と思っていらっしゃるのだろうと思います。
占い師の友達がいると、遠慮なく聞けるらしく、「占いって、心理学の応用なんでしょ?」と聞いてくる人もいますよ。もちろん、てっきりそう思っている、と言う体で。
実は全然違う!
では、実際にはどうなのかというと、『占いと、心理学は、かなり違います』!
こうした混同や、勘違いが生じるのは、いわゆる「心理テスト」が世の中にかなり普及してきた為でもあると思います。
心の働きを解明したり、行動からどのような心理を持っているのかを見極めるために、心理学はよく使われます。心理学は学問であり、研究対象でもあります。脳の構造にも関連していますし、心理学では、論文も出されます。
人はいつでも、人の心を知りたいと思っています。でも、それは理論どおりに動く事もありますし、そうでない事もあります。
しぐさひとつでも捉え方が違う
例えば、「両腕を身体の前で組む」という行為について、これが自己を防衛したい! と言うその人の気持ちを表している事は有名です。
他人が自分の中に侵入してくる事のないように、無意識に自分を守っているというわけです。これは、知っていると相手の気持ちがわかったりして時々便利な、初歩の心理学と言う事ができるでしょう。
しかし、占いの場合はそうではありません。
相手の気持ちを知りたいと思ったときには、相手の両腕ではなく、タロットカードや、星まわりのデータにきいてみる事になります。
占いの結果は、その時の、その人の環境、心、出来事といったものによって、常に流動的であって、AさんとBさんに同じ事象が起きたからといって、その相談結果は同じになるとは限らない、いいえ、おそらくは全く別々のものになるのです。
心理学と占いのメリット
心理学のメリットといえば、色々な知識を持っている事で、相手の心理の一端が明らかにわかるという事です。
さきほどの例を挙げると、『腕を組んでいると、不安』という知識があれば、誰かと話をしているときに相手が腕を組んだら、「不安なんだな、自分を守ろうとしているんだな」と認識する事ができます。
その事で、相手の不安をやわらげるような言葉を選んで、和やかにする事もできれば、場合によっては威圧的な態度を増して、交渉を有利にすすめる事もできるかもしれません。
例えば今、恋愛で悩んでいる事があって、彼とどうやったら仲よくしていけるのか、知りたいと思っていても、どの道を選べば望んだ状態により近づけるのか、それは心理学では知り得ない情報です。
上の例でいえば、腕を組んで不安を示している相手に対して、和やかに出て不安を解消したほうが良いのか、威圧的に出て言う事を聞かせた方が良いのか、どちらのほうが良いのかは心理学では判別できない、というわけです。
占いには、「○○ならば、××に違いない」という確定性はありません。飽くまでも、その人の性格、性情を、タロット等の道具や、これまで長い歴史の中で人類が培ってきたデータをもとに判別しているに過ぎず、確実だという保証がないのが、デメリットといえばデメリットでしょう。
占い師の中には、人間の心理の仕組みに興味を持ち、心理カウンセラー等の資格を取得している人も多くいます(私もその一人ですが)。
そうでなくても、職業柄占い師は、人間の心理の事にもある程度詳しいものです。しかし、心理学では追いつけない何かがある。
そう思うからこそ、私たちは「占い師」を名乗っているのかもしれません。
スピリチュアルだけど言っておられる事は情熱的、恋愛の迷い道に入り込んだあなたを救おうとするのは、「占い師」の固い意志の表れですね。納得!

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22