パワーストーンのお手入れ・浄化方法と頻度
おすすめ関連記事
パワーストーンを正しく浄化する方法について
パワーストーンにも、人間の睡眠やスマホの充電と同じように、リセットやチャージの時間が必要です。
それは浄化と呼ばれます。
負のエネルギーを吸い込み過ぎて効力の弱まったパワーストーンを、正しく浄化する方法とその頻度についてお伝えします。
パワーストーンの浄化方法って?
パワーストーンを浄化する方法は、いくつかあります。
土、光、水、塩等を使いますが、石の種類によって向かないものがある為、注意が必要です。
浄化方法については、石の種類別にふさわしいものがあります。
ただ、パワーストーン以外の金属を組み合わせたり、複数の石を組み合わせたりしたアクセサリーを持っている人も、いるのではないでしょうか。避けたほうが良い浄化法については、購入したショップに問い合わせてみるのがよいでしょう。
チャージ系の浄化方法――太陽光に当てる、土に埋める
土に埋めるというのが、全てのパワーストーンに当てはまる浄化方法です。
本来の故郷である地面に休ませれば、神秘的な地球のパワーをもらって、また元の効力がよみがえります。
多くの石に向く浄化方法として、太陽光に当てるというものもあります。
一日中ベランダに置いておくだけで良いのですから、簡単に実践できますね。
また、新月から満月にかけては、月光を浴びさせる事も有効です。特に満月は効果があるとされています。対して、満月以降の欠けてゆく月に照らすと、逆にパワーが吸い取られる可能性がありますから、注意しましょう。
リセット系の浄化方法――塩や水で清める、水晶の力を借りる
土や太陽光はどちらかといえばパワーチャージの方法です。
溜まった負のエネルギーをリセットさせる方法としては、流水をかける、塩にくぐらせるといった方法があります。簡易的には、数分程度でリセットさせる事ができます。
また、水晶には他の石を清める作用がありますので、水晶の原石の隣に石を置いておくと、その石が浄化されます。ただしこの場合、浄化用の水晶に負のエネルギーが溜まってしまうので、水晶もたびたび浄化を行うようにしましょう。
また、パワーストーンの浄化だけでなく、その場に漂う負のエネルギーまで排除してくれる方法として、お香やセージを焚く事があげられます。お部屋の浄化もできますので、一石二鳥ですね。
浄化の頻度はどれくらいが好ましい?
浄化の目安となる時期は、人それぞれです。
もしも、パワーストーンを購入した時から効き目がないという事であれば、まずは浄化を試してみるのがいいでしょう。あなたの手元に届くまでに、さまざまな人の手に触れた事でパワーが弱まっているのかもしれません。
浄化の効果はいつまで続くの?
効果が続く期間もまた人それぞれです。
効果を長く保ちたいと思ったら、ストレスのない生活を送るのが一番ですが、そうできない人も多いでしょう。できる限り頻繁に浄化を行いましょう。
できれば、リセット系とパワーチャージ系を組み合わせて使うと、効力が高まります。
浄化よりも大事な事
パワーストーンの浄化が済んだとしても、使用する時に土がついたままだったり、濡れたままだったり、汚れていたりしては、あなたの力になってくれません。
以上、パワーストーンの浄化方法と頻度について解説しました。
汚れが溜まるのを恐れてしまいこんでも、あまり意味はありません。パワーストーンは身につける事が重要です。あなたのそばにいなければ、応援する事もままなりません。身につけなかった日も、一日に一度は引き出し等から出し、お手入れしながら願いを込めましょう。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22