好きな人と一緒に帰る口実や恋愛テクニック
おすすめ関連記事
「好きな人と一緒に帰りたいけど、どう誘えば良いのか分からない……」そんな人はたくさんいるでしょう。
そんな人の為に、今回は好きな人と一緒に帰る方法、どんな口実を作って、しかも自然に誘うのが良いのか、そんなテクニックを伝授したいと思います。
どんな風に誘ったらいい? ベストなタイミングは?
誘い方はとても簡単で、「今帰り?」と聞いて、そこから「駅まで(または途中まで)、一緒に行こう」と誘うだけ!
実は、ベストなタイミングやテクニックは特に無く、相手を見つけたら一緒の方向に向かって帰るというシンプルな誘い方です。
帰りの挨拶、つまり「お疲れ様!」さえ言ってしまえば、そのまま同じ駅やバス停、駐車場に一緒に歩いて行くことに違和感はありません。
なので、実際には「一緒に帰るから誘いの言葉を考えないと…」と、自分を追い詰めなくてもいいのです。
因みに遠回りでも構いません。たまたまそっちを通る、それだけで突っ込んでくる人はいません。距離も短くてもいいので、少しでも会話をして、二人きりになる回数を増やし、距離を縮めることが大事です。
ただ相手が複数人のグループにいる場合は注意です。ある程度仲が良くないと、話しかけてもあなたの存在が孤独になってしまう事になりかねないので、その場合は「お疲れ様!」と声をかけておくだけにすると良いでしょう。
誘うことより難しいのは、好きな人との会話!
もっと難しいのは、一緒に帰ることに成功した後の彼との会話です。
これをある程度会話の内容を考えておかないと、一緒に帰る事が出来た瞬間に、喜びや緊張で頭が真っ白になってしまうので注意しましょう。
最終目標は、並んで無言で歩く事ではありません。出来ればその時間を、できるだけ「有益で、楽しい時間」にする事です。そして、相手に「この子と、もっと話したい」という気持ちを持ってもらうことです。
もし無言の重い時間が続いてしまうと、二回目は相手もあなたを避ける可能性もあるので、事前に少しでも話題を考えておいて、ある程度の心づもりをしておきましょう。
・今日あった出来事
・仕事の内容
・授業の事
・明日の事
・好きな相手の趣味や嗜好
など、あなたが聞きたいことや話が続きやすい話題をふってみてくださいね。
最後に
次の会話のきっかけを掴む事で、次回も「一緒に帰る」機会作りも出来るはず。
そしてそれが出来たら、次回一緒に帰る時にはぜひその話題を振ってみて下さいね。だんだんお互いに話が続くようになったら、彼の気持ちのレベルも、ある程度わかるはずです。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22