浴衣デートを楽しむ、失敗しない持ち物や気配りについて
おすすめ関連記事
夏といえば浴衣デートの時期!
浴衣姿、普段と違うその格好は否応なしに男性の心をグッと掴みます。
しかも浴衣デートは花火だったり出店だったりの都合上、大抵が夜なのもポイント。
そんな時間に異性と会ってドキドキしない男性はいませんからね。
今回は、そんな浴衣デートの地位向上の為に、より浴衣デートを成功させるポイントについて考えていきたいと思います。
浴衣デートの注意点、持ち物、心得から相手への気遣いまで、しっかりとおさらいしていきましょう。
浴衣デートで気をつけるポイント
まずは浴衣デートで気をつける事から考えていきましょう。
まず大事な事ですが、着付けができない人は帯が乱れたり型がおかしくならない様に気をつけて歩きましょう。
はしゃいで乱れた浴衣姿、これは周りから見るとみっともなく見えてしまう事もありますので着崩れ防止は忘れずに。
次は髪型、苦手な人は無理なヘアアレンジをせず、シュシュで纏めてアップにしても問題ありません。
浴衣姿はうなじに萌えると言いますが、それは大正解で、いつの時代も男性の心を鷲掴みです。
そして浴衣デートは基本的に夜という事もあり、人が多いところに向かうのは最初からある程度予想できるかと思います。
不安な方は、はぐれた時にはどうするのか、気まずくならない為に、もしもの時の待ち合わせ場所を決めておくと便利です。
花火の待ち時間で人混みがあると、人によってはイライラが溜まる事があります。そしてそういったイライラは、心理的に相手に向けられる事もままあります。
これは浴衣デートの鉄則です。
そしてカメラ、これにもちょっと注意点。
綺麗な花火等は思わず撮影したくなりますが、花火を一緒に観ている相手との時間を分かち合う事も忘れずに。
浴衣デートしたけど、彼女はカメラばっかりだった、では、その後の印象は良くなりませんからね。
次からもっと詳しく説明していきます。
浴衣デートの必需品は?
次は浴衣デートの持ち物についてです。
まずハンカチ、虫除けスプレー、汗ふきシートはマストアイテムです。
それと、何かを食べた時に手や口周りが汚れる事を見越して、ティッシュではなくウェットティッシュを持って行く事をおすすめします。
さらに、虫刺されに遭った場合のかゆみ止めまで持って行くと、気配りのできる女子をアピール。
もし下駄に慣れていない場合は、足が痛くなる事も考えて、絆創膏を持って行くか最初から着けていくかするように工夫も。
さらに扇子で涼しげに、彼が暑そうならそっと扇いであげると感激されるはず。
だけどあまりかさ張らない様に、行先に応じて、絶対にいる物と不必要な物は分けて考えて下さい。
そして最後に、忘れてはいけないのはお手洗いの確認です。
デート中にお手洗いに行きたくなるのはしょうがないにしても、そのお手洗いが見つからずに二人でぐるぐる回るのは時間の無駄。
自分だけでなく相手が行きたくなった時に合わせて場所を知っておくと、スムーズなデート進行だけでなく気分の盛り下がりも防いでくれます。
お手洗いだけでなく周囲にコンビニがあるかどうかも合わせて、チェックしたいですね。
夏の醍醐味、浴衣で非日常のドキドキを演出しながら、気の利く女性をアピールしちゃいましょう。
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22