彼氏が留年した場合の上手なフォローと付き合い方
おすすめ関連記事
彼氏が留年した? 今後の付き合い方は?
大学受験、覚えていますか?既に社会人の人なら懐かしい話題かもしれませんね。
進学する大学の学部にもよるのでしょうが、余程の事がない場合、合格する人、しない人が存在します、特に難関大学の医学部となればそれ相応の努力をしていても合格しない事もあるでしょう。
浪人生となって次の年に受かったとしても周囲は年下、自分は年上。やはり留年した、二度目の受験というのは本人からすれば厳しいものでしょう。
これは既に受かっている大学生でも他人事ではありません。大学は自分の意志で通うもの、単位、卒論、それが通れば就職、就活……留年する可能性はゼロになった訳ではないのです。
ところで自分の留年も不安で心配かもしれませんが、恋人が留年した、というのも中々笑えない話ではないでしょうか?
今日は留年してしまった彼氏の支え方と共に、その彼氏とのお付き合いの仕方も含め、一緒に考えていきましょう。
頑張っていたのに留年してしまった彼氏……励ます言葉は?
本当に頑張っている人でも、留年してしまう可能性はゼロではありません。
そこまで打ち込んだのに上手くいかなかった、自分はダメだ、そう思い込んでうつになってしまう人もいます。
しかし今の彼氏には、本当にかける言葉はないのです。ましてや「次頑張れ」や「大丈夫」という言葉は逆効果、頑張った結果が今なのです。
例え留年しても好きな彼氏だという事を伝えましょう。今は彼氏の心の傷が癒える事を待つしかありません。
気遣う言葉は逆効果の恐れがあるので、今は側にいる、そして傷が癒える日が早く来る事を祈りましょう。今まで頑張った彼氏です、信じて待ってあげましょう。
次からもっと深く考えていきましょう。
彼氏の留年の理由は何?
さて次は少し話が変わります。「彼氏が留年しそう、どうしよう」という悩みがありました。
頑張って留年してしまった人もいれば、残念ながら呑気に遊んでいたり、マイペースにサボりを繰り返していて留年する人もいます。そういう彼氏を見ていて「留年しそう」と思ったのではありませんか?
とても頑張っている彼氏を見ていて「留年しそう」とは、中々思わないでしょうからね。
留年するとなると就職や今後の生活にも響いてきます、一番響くのは、やはり資金面ではないでしょうか?
大学を一年留年したとなると、もう一年分の学費が必要になります。
これを支払っているのは、彼氏本人ですか? 恐らくですが大半は彼氏のご両親でしょう。
典型的な例で言えば、親に多額の資金を負担させているのに真剣に学校に通わず、もう一年分払わせる事になっても反省なし。家がお金持ちであるとか、そういう事は関係ありません。
今後もその彼氏と付き合っていく上で、価値観は大事です、その彼氏の今の状況を見て、受け入れる事ができますか?
彼氏が社会的に見てどうこう、ではありません、大切なのは貴女から見てどうか、という点です。
計画性のない人は一度、二度と同じ失敗をおかします。どうかそこを間違わずに、敢えての「別れる」という事も視野に入れて考えてみて下さいね。
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22