彼氏を驚かせない妊娠報告のポイントまとめ
おすすめ関連記事
身体の異変を感じ、これってもしかして妊娠?
新しい生命の誕生というのは、何にも代えられないほど素晴らしいものです。
しかし、未婚の彼氏とあなた。
二人の目の前に『妊娠』という言葉はどう映るのでしょう?
彼氏に妊娠の事を報告しないといけないのに、怖いから言えない。
妊娠報告を聞いたら彼氏はどんな反応をするのだろう。
ぐるぐると降って湧いてくる悩みは尽きることはないでしょう。
結婚前の彼氏とあなたの二人だからこそ、妊娠を打ち明けるのには勇気が必要です。
どんなタイミングで彼氏に妊娠の事を、どのような切り出し方をすればいいのか、一緒に考えてみましょう。
彼氏を驚かせる?妊娠報告にサプライズは必要?
彼氏に妊娠を報告する方法をいろいろ考えてみても、やはりサプライズ報告するというのはあまりお勧めできません。
少し悲しい話で貼りますが、妊娠が必ずしも喜ばしいことばかりではないからです。
妊娠したことがうれしくて、彼氏の反応を楽しみに報告したくても、ここは少し冷静になることが大切です。
彼氏だって、あなたの妊娠が嬉しいけど、嬉しくない。
そんな複雑な感情だって彼氏のほうにもあるかもしれません。
なので、一番シンプルでベストな妊娠の報告の仕方は、妊娠検査薬で陽性が出て妊娠が発覚した際に、正直に彼氏に報告するのがいいでしょう。
彼氏がどんな反応をするか、とても怖いですよね。
妊娠報告を聞いて、彼氏が喜ぶかどうかも分かりません。
あまりよくない関係になっている微妙な時期だと、下ろす事をすすめられたり、別れ話になる可能性だってあります。
妊娠報告をするなり彼氏に逃げられた……なんて言う話だってあるぐらいです。
それでもやっぱり、妊娠したことを彼氏に隠しておくわけにはいかないのです。
目には見えないけれど、そこには1つの命が存在していて、無下に扱うことはできないからです。
彼氏の反応が怖くて言えない、彼氏に妊娠を喜んでもらえるか自信がない。
気持ちはよく分かりますが、結果はどうなったとしても、あなたはもうその命の選択権を握っているのです。
彼氏が結婚してくれないとしても、最悪の結果ではありません。
親や周囲の人に報告し、協力してもらえばシングルマザーとして育てていくことだってできるのです。
もしかしたら、最初は困るとか無理とか言っている彼氏も、少し間をおけば考え方が変わるかもしれません。
どちらにせよ、妊娠を隠すようなことはせず、判定役の結果は良いきっかけだと思って、思い切って彼氏に報告しましょう!
彼氏に仮定形で妊娠の話をして反応を見る
いきなり妊娠したことを彼氏に報告する事がどうしても出来ない……と言うのなら、彼氏に妊娠についての『もしも』な話で伝えてみてはどうでしょう?
本当は不安で、彼氏にちゃんと妊娠のこと話したいけど、そこははぐっとおさえて、冗談っぽい言い方で彼氏の反応を伺ってみましょう。
もしかしたら彼氏はとても嬉しそうに、話を続けてくれるかもしれません。
そうだとしたら思い切って、そのまま彼氏に妊娠を打ち明けましょう!
少しでも彼氏に不穏な反応があったら、その場はそれ以上突っ込むのはやめておくのが無難です。
彼氏がその場では妊娠について賛成してくれなかったり、妊娠について他人事のようにした発言や反応をされても、深追いは禁物です。
彼氏に妊娠について勘ぐられないよう、上手に「私なら~」とその場を切り抜けましょう。
病院で妊娠が確定しているのならともかく、検査薬の結果だけだったりなら、まだ確定するまでに猶予があります。
病院でも妊娠を確定できるのは、早くても4週目ごろなので、焦りらず彼氏の反応を確認しましょう。
これは一種の伏線です。
勘のいい彼氏なら「結婚しないの?」とあなたが言ってるのかなと受け取るかもしれません。
もしかしたら、妊娠にだって気づくかもしれませんね。
この会話を機に彼氏があなたとの結婚や妊娠した場合について、前向きに考えてくれるようになれば大成功です。
彼氏だって、あなたが振った『もしもの話』について、ゆっくりと考えたいかもしれませんよ?
彼氏への妊娠を伝えるならメール?電話?
正直なお話をすると、彼氏に妊娠を伝えるなら、絶対に顔を合わせて妊娠ついて直接伝えるほうがいいです。
うざいと思われようが、喧嘩になろうが、顔を見て話さない事には真意は分かりません。
でもどうしても妊娠を彼氏に直接伝える勇気がないのであれば、致し方ありません。
メールと電話なら、断然『メール』での妊娠報告をお勧めします。
電話だと、顔が見えない分、妊娠について彼氏がどう思っているのか不安が増しませんか?
勝手に声のトーンや言い方で勘違いして、妊娠したことをよく思っていない、出産や結婚に反対なんだ!とか思い込みかねません。
それならば、彼氏にも猶予を与えるという点で、メールのほうが望ましいでしょう。
ですが、メールのほうが彼氏に逃げられやすいのも事実です。
そういった点から、彼氏への妊娠報告にメールや電話を使うのはリスクを伴います。
やっぱり彼氏と直接会って、きちんと言葉で妊娠したことを伝えるのが一番です。
妊娠したことをチャンスとする
彼氏が煙草を吸っているのを止めさせるための説得材料に、思い切って妊娠報告を使うのもアリです。
実際、妊娠したら、彼氏に目の前でたばこを吸われるとかなりイライラしますよ?
それに母体だけでなく、おなかの赤ちゃんにも大きなストレスがかかってしまいます。
だったら、妊娠したこととタバコをやめてほしい・控えてほしいことを彼氏に言うしかありません。
言わないとわかってくれないのは当然です。
最悪、彼氏が煙草を止めなくったって構わないのです。
妊娠を彼氏に伝える絶好のチャンスと思って、頑張っていってみましょう!
似たようなパターンで『つわり』を演じて妊娠を彼氏に気付かせる、なんてのもあります。
もし彼氏が、それをつわりと気づいて妊娠について何かほのめかして来たら、すかさず妊娠検査薬でチェックです!
目の前に妊娠の現実が示されると、彼氏も逃げようがありません。
言葉だけで彼氏に妊娠を伝えてもピンと来ないのは当然なので。
彼氏への報告が済んだら親への妊娠報告を
なんとか彼氏に妊娠の報告が出来たのなら、次のステップは親への妊娠報告です。
出来れば、どちらの親にも、彼氏とあなたの二人できちんと妊娠の報告をしましょう。
20代~30代で反対されるかもしれませんので、親に言わない!なんていうのはダメですよ?
彼氏とあなたできちんと妊娠についての答えが出ているのであれば、反対する親を二人で説得してしまいましょう!
10代の妊娠
もしあなたが10代の学生さんだったら、どうしましょう。
妊娠を彼氏に言うのだって相当な試練のはず。
妊娠したせいで彼氏と別れたくない。
でもやっぱり親にも言わない、彼氏にも言わないというのはいけません。
一度妊娠してしまったら、その妊娠はなかったことにはできないのです。
もしあなたがまだ10代の若い学生さんだったとしたら、彼氏より先に親御さんに相談してください。
きっと今はまだ若すぎるのでダメだと説得されることでしょう。
おめでたいはずの妊娠ですが、育てられないことには誰も幸せにはなれないのです。
10代の若い方には、最低限の生活もままなりません。
彼氏がすでに社会人で、しっかりとした収入や安定した生活が確立しているのであれば、話は別です。
彼氏ときちんと話し合って、きちんと彼氏と二人で両親に挨拶し、筋を通してから話し合いをしましょう。
何も隠さず、正直に言うしか先に進むことは出来ないのです。
まとめ
妊娠したことを彼氏に報告するのは、どんな状況でも不安になるものです。
でも、彼氏にだって彼氏なりの考えがあるはずなので、あまり驚かせないよう妊娠の報告が出来るといいですね。
できれば幸せな妊娠であって欲しいのですが、言葉の暴力や、思いやりのなさからストレスがかかることもあるかもしれません。
それでも、そこにはあなたと彼氏の間にできた小さな命があるのですから、行動あるのみです。
うまく彼氏に妊娠の報告が出来るといいですね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22