彼氏があなたに「一緒にいて落ち着く」と言う心理とは?
おすすめ関連記事
褒め言葉と解釈していいの?彼氏があなたに「一緒にいて落ち着く」と言う心理とは?
「一緒にいて落ち着く」という意味は、実は必ずしも褒め言葉とは捉えられません。
確かに例えば包容力ある女性という意味で一緒にいて落ち着く、相性が良くて気があうから落ち着く、他では落ち着く素敵な声……そんな意味もありますが、落ち着く存在という意味は、悪く言えばドキドキしない、安心感があるという事なのです。
だから意識している男性に「落ち着く」と言われた場合は、決してポジティブにばかり解釈は出来ないのです。
貴女は恋愛対象外じゃないから落ち着く……そんな意味かも知れないのですから。
と、のっけから不安を煽ってしまいましたが、彼女であって落ち着くと言われた時は手放しで喜んでも大丈夫ですよ。
これからその理由をしっかりと説明をしますからね。
落ち着く彼女という、癒される存在
さて意識している男性から言われても決して喜んでばかりはいられない言葉「落ち着く」という言葉が、どうして彼女であれば喜んでもいいのでしょうか?
それはまず、幸福ホルモンについて説明をしましょう。
これはその名の通り、幸福を感じさせるホルモンです。
そして好きな人と一緒にいる時にはこの幸福ホルモンの分泌が盛んになるため、人は『安心』しやすい傾向にあるのです。
最初はドキドキして緊張してしまうお付き合いが、時が経つと慣れて安心してしまう……それは緊張が解けた事もあるでしょうが、この幸福ホルモンがより分泌され、そしてリラックス出来る事から安心してしまうからではないかと思います。
つまり彼氏に「一緒にいて落ち着く」と言われたという事は、彼は幸福ホルモンが分泌されている……つまり貴女の事が好きだからなのです!
ご理解頂けましたでしょうか?
また彼女といると眠ってしまう、彼氏と一緒にいると寝る事が多い女性も、この幸福ホルモンが分泌される事によって安心感から寝てしまうのでは、と思います。
それに一緒にいて眠ってしまうなんて、相手をよっぽど信頼、信用していなければ出来ない事です。
「一緒にいるのにいつも眠ってしまう」なんて不満を抱えているカップルは、それだけ相手が自分に心を許してくれているのだと思って、ちょっと溜飲を下げて下さいね。
一緒にいて落ち着く彼女、癒し系の彼女になる為に
因みに男性の多くは「将来は一緒にいて落ち着く彼女と結婚したい」という人が多いです。
しかしそれはお付き合いを始めて、ドキドキが治まってからの感情である事が多く、お付き合いする前はまだ「一緒にいて落ち着く」言葉を盤面通りに捉える事は止めておきましょう。
もちろん実は彼は既に貴女に対して幸福ホルモンが出ているから落ち着きを感じているのかもしれませんが……見極めは、まだまだ難しい所ですね。
とりあえずもし言われたら「それってどういう意味~?」と茶化しながら聞いてみてはどうでしょうか?
だけど付き合ってからお互いに落ち着けるようになった時を、倦怠期という時があります。
ですがただ倦怠感を覚える事と、安心して過ごせる相手になったかどうかはかなり違います。
だからドキドキしなくなったからといって、無理にドキドキを取り入れる必要はないのです。
逆にドキドキが増えて、幸福ホルモンを感じる事が出来なくなる方が大変です。
今自分達が過ごしていて幸福なのかどうか、それを良く考えて下さい。
恋愛はいつまでもドキドキしていれば良いというものではありません。
時に落ち着いて、無言の時間すら自然に過ごせるような二人の関係こそ、大切なのですよ。
一緒にいて落ち着く彼女を目指すと同時に、貴女自身も彼氏に一緒にいてどう感じているか、それを伝えてあげて下さいね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22