好きでも嫌いでもない人から告白された時の返事はどうする?
おすすめ関連記事
上手に振るってどういうこと?
そもそも、「上手に振る」ということはそもそもどのようなことを指すのでしょうか。いくつか考えてみました。
・男性がすぐに諦めてくれた
・メールではなく、男性本人と会って振ることができた
・男性がストーカーのような犯罪行為に走るようなことを防げた
・男性を振ることで関係がすっきりした
・事前に考えていた振るセリフを伝えたら男性が納得してくれた
まだまだ他にも考えられるとは思います。つまり、「上手に振ることができた」という思考内容は、人によって千差万別だということです。ですから、あなた自身があなたしかできない「上手な振り方」を少しでも普段から考えておくことが重要です。
好きじゃない人から告白された時の返事の仕方
好きな人から告白されると、誰だって嬉しいものですが、「特に好きでも嫌いでもない人」から告白されたら、どうしますか? 告白する、されるというのは、ある程度の人間関係が構築されていることが多いですが、上記のように特に興味がなかった人となると、普段の付き合い自体もそれほどという方が多いはず。特に、相手が職場だったり学校だったり、あなたと物理的な距離が近ければ近いほど、返事にも悩んでしまうはずです。今まで興味がなかった人なだけに、どう対応すればいいのかというのはもちろん、告白してきた彼とあなたの関係性によっては、返事をよく考えないといけないケースもあるでしょう。
そんな好きでも嫌いでもない人から告白された時の返事の仕方はどうするべきなのか、一緒に考えていきましょう。
正直に伝える
告白された時にあなたの中でその人と付き合う意思が全くなく断る必要がある場合は、分かりやすくはっきりと伝えるようにしましょう。「相手を傷つけたくない」という思いや、自分がひどい人だと思われたくないあまり、その気が全くないのにどこか濁しがちに断るのはおすすめしません。
例えば、「自分にはもったいないから……」、「告白は嬉しいけれど、今恋愛したい気分ではないから……」こんな告白への返事。この様にオブラートに包みながら断る人もいますが、相手によっては「やんわり断っている」というあなたの真意を読みとれず、一向に諦めきれなくなる人がいるのです。中にはそうした返事を聞いて「きっとうまくやっていけるから」、「その気になるまで待つよ」とポジティブに捉え、あなたが考える方向に動かない可能性もあるんです。
「友達でいたい」
長い間友人関係にあって、友達としてはいいお付き合いをしているし、人として嫌いではないけど恋愛という意味では好きでもない。そんな場合は、あなた側には付き合う気持ちがないことははっきり伝えつつ、今の関係を大事にしたいという本心を伝えましょう。「嫌いというわけじゃないけど、私は今まで通り友達でいたい」、「それが嫌で離れていくならそれも仕方ない」など、「嫌いではないけど、付き合う気はない」という意思をはっきりと伝えることができれば、相手もあなたが心から「今の関係を壊したくない」という気持ちを察してくれる筈です。
もちろん男性がそれでは納得できない場合もあり、彼にとってはあなたは友達ではなく一人の女性だったわけですから、気持ちが割り切れない状況にもなり得るということは、ある程度覚悟しておきましょう。こちら側としては友人として続けていきたいことを明確に伝えつつ、最後の判断は男性側に委ねるのがベストです。そうすれば振られた男性への配慮にもなりますので。
「友達からはじめよう」
好きでも嫌いでもない……そんな微妙な関係だと、告白されても「正直なところ相手のことを知らなすぎる」というケースもあるはずです。告白してくれた相手の印象は悪くない、しかし相手のことをよく知らない。もしかしたら恋人として「アリ」かもしれない。けど、好きかどうか判断するほど相手のことを知らない……。
そんな時は「友達からはじめよう」という返事がおすすめです。素直に「あまりよく知らないから、すぐに恋人というわけにはいかない」ということを言葉にするのがベターです。もうひとつのパターンとして、嫌いじゃないけど男女の関係としては無理そう……という場合は素直に断ればいいのです。相手のことをよく知らないけれど、告白されて付き合うかどうかの返事が「YES」なのか「NO」なのかは、告白された時に出る素直な感情に従いましょう。
返事はいつも誠実に
自分が意識していなかった人から告白されると、嬉しい気持ちもある反面、どうしたらいいのか悩んでしまうこともありますよね。そして、告白してくれる人というのは基本的にあなたに好意を抱いているわけで、悪い印象に見えることは少ないものです。だからと言って、よく知らない相手の告白をオッケーするのも、なかなか勇気がいる行動ですよね。
好きでも嫌いでもない相手に告白された時の返事を心得ておくと、こういった時にスマートに返事を返すことができます。変に自分が得になるように返事を誘導したりすると、結局相手も自分自身も苦しくなってしまうことがあるので、安易な気持ちで返答してはいけないということです。基本的には正直、誠実に接すれば、相手もあなたの返事に納得してくれるはずです。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22