年代別、男女の恋愛観の違いまとめ!
おすすめ関連記事
男女のズレ?人それぞれ? 年代別に観る男女の恋愛観
恋愛観とは、そのままの通り恋愛に対する価値観を意味します。
相手に何を求めているか、どんなお付き合いをしたいか、結婚は考えているのか……この恋愛観に恋人同士で激しい相違があると、上手くいきにくいものです。
全く同じである必要性はありませんが、価値観の違いは揉める元と言えるでしょう。
今日は年代別、世代別に恋愛観をまとめてみましたので、一例として参考にしてみて下さい、今日も一緒に考えていきましょう。
年代別に見る、恋愛観は変わるもの
それでは早速、年代別の男女の恋愛観について見ていきましょう。やはり人間の成長と同じで、恋愛観も変わっていくもののようですね。
10代の恋愛観は「激しさ」
10代の恋愛観はまず相手が好きかどうか、ちょっとでもキュンとしちゃうと燃え上がるのが「若さ」男女ともに好きな相手が出来たら一直線。環境が変化しやすい時期でもあるので、
自分の思い一辺倒になりきらずに、相手への愛情を持って接するようになりましょう。
20代の恋愛観は「変化」
20代の恋愛観は前半か後半の違い、男と女の違いが顕著です。前半は10代よりも落ち着いてきて、恋愛を楽しむ余裕が生まれてくる時期。
対して後半になると男性と違って女性は結婚願望が強くなり始め、家庭を持てる男性を安定感のある男性を求め始めるのがポイントです。
30代の恋愛観は「安定」
30代は男性も結婚を意識し始め、「一緒に家庭を持てる人」を探し始めます。
対して女性は焦り始めるか、達観して仕事や趣味に面白さを感じ始めるかで別れ始めます。
特に焦って失敗する女性は多いので、逆にもう一度落ち着いて相手を見極めるようにして下さい。
まだまだあります、次からもっと深く考えていきましょう。
40代の恋愛観は「合う、合わない」
40代になると男性は焦りを感じ始め婚活に勤しみ、女性は逆に結婚する気がなくなり始めます。
ここまでくると恋愛や結婚だけでなく、ライフワークの価値観が出来上がってきているので変えるのは難しく、価値観の違う人と過ごすのは苦痛になります。
もう結婚しないと決めてしまっているとその価値観を変える事は難しいので、アプローチの際はご注意下さい。
恋愛観の違いは、あくまで参考に
こう見ていくと、似ているようで似ていない恋愛観、男女差が大きい所もあれば、些細な違いしかない年代もあるようです。
またこれ以降、50代になるとほぼ独身を貫く人が多いようですが、もちろん何らかの良縁で結婚する人もいない訳ではありません。
もちろんここに挙げたのは一例であり、20代から真面目に結婚相手探しをする人もいれば、仕事に打ち込んで生涯独身を貫く事を既に決めている人もいます。
「この人の年齢はこうだから、きっと自分とは合わないな」なんて軽率に判断せず、相手の恋愛観や結婚観を聞き出して共有してみては如何でしょうか?
自分と違う考えというのは否定する事ばかりでなく、新しい考えとして受け入れる事で世界が広がる事でもあるのです。
また相手に恋愛観を聞かれた時も、無理に相手に合わせる必要性はありません。
ここで無理をして後々影響するよりも、早めに意見をすり合わせる事で二人の妥協点を見つけ出しましょう。そうする事が、本当に良いカップルへの、遠いようで最短の近道ですよ。
・価値観が合わない!自分の意見を押し付ける彼氏との付き合い方
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22