女子必見!知らないと怖い生理不順になる原因と対策
おすすめ関連記事
女子必見!知らないと怖い生理不順になる原因と対策
まず生理不順とは、これを説明しておきましょう。
簡単に言えば生理とは、子宮内の卵子が休むベッドを新しく取り替えるようなものです。ある程度の期間、一か月毎にこの取り換えは行われ、その後に排卵が行われます。
ですから一般的に生理直後は妊娠しやすい、と言われていますね。妊娠の準備が整っている、という事ですから。
さて、この為生理は毎月、決められた周期でやってきますよね。
この生理不順、一時的なものなら良いですが何ヶ月もずっと続くと身体に色々な悪影響が出てきます。
ですので今日は少しデリケートな話題ですが、なぜ生理不順になるのか? そして生理不順の原因、その改善方法を一緒に考えていきましょう。
生理不順はなぜ起こる? 知っておきたいその原因
生理不順は一般的にホルモンバランスの乱れが原因と言われています。
このホルモンバランスの乱れというものは男性ホルモンと女性ホルモンのバランスがおかしくなってしまっている事ですが、年齢を重ねるとどうしてもこのホルモンバランスは乱れていってしまうものです。
このホルモンバランスの乱れを治す事、それが生理不順の治療へと繋がります。
一言で生理不順を治すと言っても、どういった理由で生理不順になっているのか知らなければ対策の使用がありません。そして出来るならまず、生理不順に陥らないに越した事はありませんよね。
一体どういう理由で生理不順になっているのか、それを知る事が生理不順を予防する事へと繋がっていくのです。
生理不順の原因はこんなところに!
では生理不順の原因について考えられる理由を、一つずつ見ていきましょう。
無理なダイエット
ダイエット自体が悪い訳ではありませんが、無理なダイエットは身体に必要な栄養が取れずにホルモンバランスを乱れさせる原因になります。
それだけでなく、食べたい物を食べられないダイエットはストレスになり、イライラしてきますよね。これもまたホルモンバランスを乱れさせる原因。
ダイエットばかりを意識せず、時に自分の好きな食べ物を食べてストレス発散もして下さいね。このように日常の中に原因がある事が大半です、次からもっと深く考えていきましょう。
不規則な生活
不規則な生活は生理不順を引き起こす原因の一つです。
睡眠不足からくる疲れもそうですが、外食や動物性食品を多く摂っていると女性ホルモンの一つ、エストロゲンが大量に分泌されます。
ダイエットの時も言ったように、食生活はバランス良く、規則正しい生活改善を行いましょう。
因みにイソフラボンは過剰分泌されたエストロゲンを抑制してくれる働きがあるので、生理痛が重い、生理不順の人は大豆食品がおすすめと言われています。
身体の冷え
ストレス以外で生理不順の原因となるのが、女性の大敵である「冷え」です。
体質的に女性は体が冷えやすく体温が低くなりやすいのですが、この「冷え」も身体にとって悪い影響を与えます。
「女の子は腰を冷やしてはいけない」とあるように、子宮周りが冷えると血行が悪くなり、生理不順になりやすくなります。インナーを重ね着したり、夏でも余り体を冷やさないように気を付けましょう。
身体のサイクルを大切に
最初に言った通り、生理は体が妊娠の準備をしている証です。ですから生理不順が続くと体が妊娠の準備をしなくなり妊娠しにくい体になる、不妊の原因にもなります。
また薬が嫌な人は、漢方の処方を受けて体質からじっくり改善していく方法もあります。もし今、生理不順な女の子、そして当然、生理不順になってしまった人は今の状況を振り返り、生活の改善に努めてみて下さい。
こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22