男性の多くが地雷と感じる、メンヘラ女子にならないための注意点
おすすめ関連記事
メンへラ女子にならない・メンへラ女子と思われないための注意点とは?
メンヘラと聞くと、「やばそう」と感じる人も多いと思います。
もともとインターネット上の一部でのみ使われていたネットスラングの言葉ですが、今はネット以外でも浸透した言い方という感がありますね。
メンヘラとは「メンタルヘルス」を省略し、さらに人物をも表す言い回しですが、病んでいるとかそれゆえの依存と束縛の強さ、精神的に不安定な様子をさします。
だから、そんな「メンへラ女子」は多くの男性が地雷と感じています。
今回はメンへラ女子にならない・メンへラ女子と思われないための注意点についてお話していきます。
「私はメンへラ女子じゃない!」と思う人も……
メンへラ女子にならないために、というと、「私はメンへラ女子じゃないから大丈夫!」と思う女性も多いはず。
今は確かに、性格もサバサバしていてポジティブな女性がたくさんいますし、めそめそするのは嫌いと断言する女子も多数いますよね。
けれど、実はそんな前向き女子にも注意は必要なのです。ちょっとしたことがきっかけで、自分でも気づかないままメンへラ女子になってしまうケースは珍しくなかったりします。
メンへラ女子化するきっかけって?
では、ポジティブ女子がメンへラ女子化するきっかけとはどんなものかというと、やはり恋愛絡みのトラブルやアクシデントが挙げられます。
恋愛にまつわるトラブルは事前に予測することが難しい上、冷静な判断ができない場合が多いので、知らず知らずどつぼにはまってメンへラ女子化し、自分でも制御できないケースがあるわけです。
メンへラ女子の特徴・状態は……
次に、メンへラ女子に多く見られる特徴・状態を見ていきましょう。それを知っておくことで、客観的にメンへラ女子の兆候を捉え、自分に恋愛などのトラブルが降りかかった時もある程度落ち着いて判断ができると思います。
ただ、メンへラ女子の特徴と一言でいっても、もちろん個人差もあるし元の性格や気質も影響します。可能性の一つとして、以下の四つくらいは頭に入れておくとよいでしょう。
①考え方がネガティブ・悪く受けとる
メンへラ女子とその予備軍は、基本的にネガティブで何でも悪い方向に受けとる傾向があります。ネガティブな人がみんなメンへラというわけではないですが、メンへラ女子になる可能性は高いといえます。
何でも悪い方向に受けとるのもメンへラ女子の特徴で、というのもこれをやるとうまくいくものもうまくいかなくなるため恋愛や人間関係に支障をきたしやすく、それによってさらにメンへラ化が進むから。
周囲もこういう人とはつき合いづらいですよね。
②依存と束縛が強い
メンへラ女子とその予備軍の人は、依存と束縛がかなり強いことが多いです。
これは恋愛に限らず友人関係にも及び、交友関係は広くない代わりに特定の友達へ深く依存し、時にその友達の自由や他の交流を制限したりします。当然恋愛でも恋人を束縛し、かなりの嫉妬をみせることも。
依存と束縛の強さに加えてネガティブさや物事を悪く受けとる傾向も重なると、周りは腫れものに触るように関わることを強いられます。
③感情の起伏が激しすぎる
メンへラ女子は感情の起伏が激しすぎることも特徴です。
感情の浮き沈みが激しいこと自体は悪いことではないですが、その落差が大きすぎてメンへラ女子自身も振り回されてしまったり、極端な行動に走ったりしがち。
そこに恋愛のトラブルが直面すると、ショックで寝こんだり時には自殺未遂などの行動にでたり、彼氏を脅す・非難する・別れると言って泣きわめくといった騒ぎを起こすこともあります。
④とにかく嫉妬深い
②の項目でも触れましたが、メンへラ女子はとにかく嫉妬深いことが特徴といえます。
恋愛でも友人にでも、彼らが自分以外の他人と親しくすると極端に嫉妬し、会社の飲み会や同窓会にも行かせないようにしたり、自分との約束を優先してもらえないと泣いて大騒ぎしたりします。
メンへラ女子は突き詰めれば他人を信用できない傾向にあり、そのため束縛と嫉妬が強く、恋人や友人の心身を自分だけに向かせていないと気がすまないのです。
メンへラ女子にならないためには
こうしてメンへラ女子の特徴を見ていくと、メンへラ女子ではない女性も「でも、ここはちょっと自分もあてはまってるかも」と感じる項目もあるのではないでしょうか。
どちらかといえばネガティブかな、とか、感情はけっこう起伏が激しいなとか、一つくらいは意識するところもあると思います。
実は、大事なのはそんなふうに自分を客観視すること。
そうやって自分を客観的に考えることで、何かあってもメンへラ女子になる前に、自分でブレーキがかけられるのです。
人を信じること・素直でいること
メンへラ女子にならないためには、自分を客観的に考えることの他に、人を信じ、素直でいることが大切になります。
全ての人を信用するのは難しいですが、自分と親しい友人や恋人のことは信頼し、そういう大切な人たちの前では素直でいましょう。何でも悪い方に受けとらず、ポジティブに受けとめるようにしましょう。
それだけでも、恋愛や人間関係は円滑に進み、メンへラ化する芽はださずにすむはずです。
メンへラ化しない女子は愛される
男性はどこかで、メンへラ女子の存在に怯えています。メンへラ女子は何をするかわからないし、関わると大変なことになりそうだから。
だから、「この子はメンへラじゃないな」と男性から思われれば、それだけでも女性は愛されるといえます。
別に多少ネガティブでもやきもちやきでもいいのです。ただ、そういう側面を自分でわかって、自分で自分の機嫌をとれるようになり、それができない時は正直に助けを求めること。
そうすれば、メンへラ女子化とは無縁でいられるでしょう。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22