一人っ子同士の結婚のメリットとデメリット比較
おすすめ関連記事
一人っ子カップルが考えておくべき事
一般論では「恋愛における一人っ子同士の相性は良い」と、言われています。
一人っ子は基本的にマイペースで自分の時間を好む傾向の人が多く、お互いに干渉し過ぎない一人っ子同士のカップルの方が上手くいく、という理由からそう言われるようです。
もちろん全国の一人っ子の方が全てその性格という訳ではないでしょうが、確かにお互いに干渉し過ぎない、尊重し合える、一人の時間を上手く使える……そう考えると、一人っ子同士が付き合う事は恋愛面で色々なメリットはありそうです。
親の面倒はどうする? 結婚した後の同居はどちらの両親と? お墓の問題、名字を変えるのは、ゆくゆく出てくる介護問題……。
ざっと並べただけでも、これだけの問題が出てくる可能性があります。
結婚は家同士の事、そういった時代はもう大分過ぎましたが、それでも一人っ子同士の子供が結婚して夫婦になるとなれば、色々と大変な事が出てきます。
この一人っ子同士の結婚について、それに対するメリット、デメリットを含めて考えていきたいと思います。
一人っ子同士の結婚に対するメリットとデメリット
ではまず、一人っ子同士の結婚でのメリットを。
・実家の事を自分達だけで考えられる
・子供が他の兄弟の子供と比較されない
少ないですが、大まかにあげさせて貰いました。
「一般家庭で相続問題?」と思われるかもしれませんが、揉め事というのは思わぬ所から起こるもの。
こういった事を揉める事なく自分達で決められるというのは、想像以上のメリットです。また子供の事は貴女達だけでなく親御さんにも同様の事が言えるでしょう。
悪気のない「お兄ちゃんの所の子はこうなのに」で親と揉める事はあるので、精神的に比較対象がいないというのは大きなメリットです。
逆にデメリットでは、
これが最たるものではないでしょうか。
自分達の考え、自分達の判断で行うという事は、逆を言えば「自分達で決めて動かなくてはならない」という事。
前述した「自分達で決められる」と相反しているようですが、これは貴女達の性格や環境でメリットにもデメリットにも成りうる、と言えるという事です。
このメリットデメリットを参考にして、自分達の状況と照らし合わせてそれが本当にデメリットなのか、メリットなのか。
それを自分達できちんと把握しておきましょう。次からもっと深く考えていきましょう。
一人っ子同士の結婚は難しいのか?
さてここで「お見合いの席で一人っ子は嫌煙されやすい」という事を考えてみましょう。
そして同時に考えて欲しいのが、「貴女方の両親の性格」です。貴女達の御両親は「一人っ子なんだから婿/嫁入りして家を継いで貰わなきゃ!」と考えているのでしょうか? 貴女達の勝手な憶測で「一人っ子なんだから」と考えてはいませんか?
まずそこをはっきりとさせてから、悩む事をオススメします。
これについてはパートナーの意見も重要です。貴女は違っても、パートナーは「自分は一人っ子だから」と考えている可能性があります
そして最後に、もう現代では一人っ子だから必ず家を継ぐ、同居して親の面倒を見なければいけないという時代ではありません。
親の世代も様変わりしてきていて「お嫁さん、お婿さんとの同居なんて面倒……」と感じている人も少なくはないのです。
また多くの人が未だに勘違いしていますが、例え長男の嫁であっても義実家のご両親を介護する義務はなく、これが発生するのは実の子供達だけです。
これらを踏まえて、結婚する相手は一体誰なのか、どうして結婚したいのか、こういった事をお互いに再確認し合う事が一人っ子だけでなく、一個人として重要になってくる事を覚えておきましょうね。
以前Shinnojiが執筆した一人っ子の彼氏との結婚の際に考えておきたい事のコラムです、こちらも是非合わせて参考になれば幸いです。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22