仲よくしたい! 彼氏の親と親しくなれるコツ6選!
おすすめ関連記事
つき合ってる彼との交際が順調だと、結婚のこととかも考えるようになりますよね。
自分と彼の両親とも関わる機会が増えてくるとなおさらです!
将来を考える上でも、できれば彼氏の親と仲良くなりたいって思うもの。
少なくとも、彼氏の親から嫌われるよりは、ちょっとでも仲良くなっておきたいですよね。
そこで今回は、彼氏の親と仲良くなれるコツ合計6選をお送りしていきますね!
出会いは最初が肝心だけど……
彼氏の親と仲良くなるコツですがその前に、重要なのは「彼氏の親との初対面をもう済ませているかどうか」って点です!
というのも、出会いはやっぱり初対面での第一印象が肝心で、そのファーストコンタクトをどんなふうに迎えるか?がその後のおつき合いに関係してくるから。
最初のタイミングであまりうまく接することができなかった場合、そこから挽回して彼氏の親と仲よくなるのは少し大変かもしれないですが、初対面で好印象を与えられればその後もスムーズな関係を築きやすいんですね。
これから初対面の人はチャンス!
なので、「彼氏の親とちゃんと会うのは今度が初めて」って人はチャンスです!
事前に大事なポイントを頭に入れておけば、彼の親との初対面は決して難しくないし、その席で彼の親に好感を持ってもらえたらほっとしますよね。
彼の親とこれから初対面の人は、次に解説する3つのコツをチェックして当日に臨んでみてくださいね!
①自分をよく見せようとしすぎない
彼の親と仲良くなりたいなら、これは必須ポイント!
どうしても、彼の親に気に入られたいと思うと、必要以上にとり繕って自分をよく見せようとする人がいるけど、虚勢を張るのは逆効果。
彼の親であるお父さんお母さんは人生の先輩だから、ヘタにとり繕ってもバレちゃうんですね。
なので、ヘンに自分を偽るより、そのままの自分で接した方がいいイメージを持たれやすくなります!
②笑顔は好印象、ただし注意!
笑顔は普通、ほとんどの場合プラスの印象を与えることができます。
特に女子は、口角が上がってるだけでかわいく見えたり、ポジティブなイメージをだすことができますよね。
それはそうなんだけど、だからって常に愛想笑いする必要はないし、面白くもないのにニコニコしなくてもいいんです。
接客業などで口角を上げるのがクセになっちゃってる人もいますが、彼氏の親と仲良くなりたいからって、楽しくもないのにヘラヘラするのはやめましょう。
③背伸びせず素直に!
そして、彼氏の親と仲良くなりたいなら、やっぱり素直に接することですね。
これは①の自分をよく見せようとしないこととも重なるけど、背伸びしても彼氏の親にはわかっちゃうし、それより「素直な子だな」って思ってもらう方がいろんな面でプラスだからです。
長い目で見れば、彼氏の親とは自分も家族になるかもしれないわけなので、背伸びしてもどうしようもないんですよね。
初対面でうまく応対できなかった場合は……
一方、もう彼の親との初対面は終わってしまってて、その時あまりうまく接することができなかった場合も、まだ挽回して仲良くなれるチャンスはあります!
というより、初対面は誰でも緊張するし、そうそううまく振る舞えないのもあたり前なので、気にしなくても大丈夫。
次に挙げる残り3つのポイントを押さえて、怖がらずイメージアップをはかってみてくださいね!
④自分から話しかける
彼氏の親と仲良くなりたいなら、向こうから声をかけてくれるのを待ってるだけじゃNGです。
緊張するし「悪い印象を持たれたらどうしよう」って不安になるのもわかりますが、ここはやっぱり自分からアクションを起こすべき。
どうしても怖いなら、彼氏に両親の趣味や好物を聞いておいて、それらの話題をだしてみたりすればうまくいきやすいですよ!
⑤お礼を大切にする!
あと、彼氏の親から何かおみやげをもらったりご飯をごちそうになったりしたら、その場でお礼を伝えるのは当然だけど、その次の日にもメールや電話などで「昨日は本当にありがとうございました」って伝えるといいですね!
そしてその次に彼氏の親と実際に会ったら、改めて「この間はごちそうさまでした!」ってまた言いましょう!
ちょっとしたことだけど、これだけでも「ちゃんとした娘さんだな」って思ってもらえるはずです。
⑥重すぎないギフトや手みやげを
また、彼氏の親と仲良くなりたいなら、贈りもの上手になっておくのもおすすめです!
重すぎない、相手も気軽に受けとれるギフトや手みやげは話題も増やしてくれるし、思い出に残るので距離が縮まるんですね。
あまり高価なものや珍しいものは、彼氏の親に気をつかわせるし好みでない場合は迷惑にもなるので、小さくて品のいいお菓子やお茶・果物なんかがマストでしょう!
何よりもまずは彼氏と仲を深めよう!
以上、彼氏の親と仲良くなりたい時のコツ合計6選をお届けしました。
だけど一番大切なのは、彼氏の親よりもまず彼氏本人と仲を深めることです!
つい、結婚とか将来を意識すると彼氏の親に気持ちが向いてしまうけど、何よりも大事なのは彼氏とのパートナーシップ。
そこをおろそかにしちゃったら何の意味もないので、彼氏の親とはほどよい距離感を持ちながら、彼氏との絆を強くしていってくださいね!

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22