彼女の事を「ちゃん付け」で呼ぶ彼氏の心理とは?
おすすめ関連記事
ちゃん付けで呼ばれるのは嫌?
皆さんは恋人に、もっと言えば彼氏にどう呼ばれていますか?
呼び捨て? さん付け? それともちゃん付け?
付き合ってみるまでどんな名前で呼び合うかは誰にも分かりません。
彼氏が年上だから未だにさん付けて……なんてカップルもいるかと思います。
しかしそこは恋人同士、彼氏の呼び方に疑問を抱いている女性も多くいるのも事実。
女性には不可解に見えるその「呼び方」そこには彼氏のどんな心境が絡んできているのでしょうか?
今回は、彼氏にちゃん付けで呼ばれている女性の疑問を解消するべく、そんな彼氏の心理を紐解いていきたいと思います。今日も一緒に考えていきましょう。
ぶっちゃけ意味はない? 彼氏の彼女の呼び方
さて、結論から言うと「ちゃん付け」で呼ばれる事に抵抗を抱いている方には、男性的には「あまり深い意味はない」のが本音です。
というと、心理も何もなくなってしまいますが、それを念頭に置いた上で、男性が彼女をちゃん付けする理由をいくつか挙げていきますので、是非参考にしてみて下さい。
可愛がっている
特に妹が欲しいと思っているような、男性の深層心理です。
貴女を可愛い妹のように思って、守ってあげなければならない、あるいは守ってあげたいと言う気持ちが自然と男性の中に湧いて「ちゃん付け」をしているケースです。
ただ恋愛感情がない訳ではありませんのでご安心を、度が過ぎる場合を除き、子供扱いだと怒らないであげて下さい。不満な場合はしっかり話し合いをするだけで解決できます。
大人のマナーだと思っている、自信がない
王道の「そこまで仲良くないのに相手の事を呼び捨てで呼ぶのは失礼」と思って、女性の事をちゃん付けで呼ぶ男性もいます。
もう恋人関係なのに? と思うかもしれませんが、
もしかしたら過去の恋愛での失敗したトラウマを引きずっている可能性もあるので、責めるのではなく不思議に思った、くらいの感じで聞いてみるといいでしょう。
その時に出来れば名前で呼んで欲しい、とリクエストをしてみると、相手も安心して名前で呼べるようになりますよ。まだまだあります、次からもっと深く考えていきましょう。
元々そういった性格
初対面でも垣根なく、親しげに下の名前で呼んできたり、ちゃん付けして呼ぶタイプ。
こういった男性も中にはいます。
特に意識せず、仲間意識が強くコミュ力が強い……もしくは他人との線引きか薄い、そのどちらかです。
このタイプの男性も、特に理由なく「ちゃん付け」で呼んでいる筆頭ですから、貴女も意識しすぎず、呼び捨てで呼んで欲しければそう頼んだ方が良いです。
総括すると「彼氏のちゃん付けにはあまり深い意味はない」
このように、男性のちゃん付けにはあまり深い意味はなく、意識せず、むしろそう呼ぶものだと思っている人が大半だったりします。
その上で今のままで良いのか、出来たら恋人なんだから呼び捨てで呼んで欲しいとか、そういった事を伝える、話し合うのがこの問題の一番の解決方法です。
恋人同士のすれ違い、揉める原因は何をおいても「察して」状態が多いと思います。
そして、自分の考えが世間一般の常識で、それに当てはまらないと思う事を非難する事……これも、ふたりの間に溝を作る原因です。
だからこそ、このような小さな事でも、ちゃんと話し合ってお互いの意見をすり合わせてみましょう。
小さな事なんだから……なんて遠慮していては、今後もっと大きな事になった時には対応しきれないかもしれません。
少しでも不思議に思うなら聞いてみましょう、それは恋人同士だからこそ出来る事なのですから。
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22