彼氏が仕事を辞めたいと言い出した時に考えること
おすすめ関連記事
厳しい社会で戦う彼氏
「ブラック企業」という言葉が広まって久しく、日本の労働環境への批判的な目が目立つようになりました。
それでなくても、社会人というのは常にプレッシャーやストレスと戦わなければならないものです。
また、もっとスキルアップする為に今の会社を離れたいという、向上心あふれる人もいる事でしょう。
そうした人の意欲だって無視する事はできません。
例えばの話ですが、もし、自分の彼氏が安定した職を離れたいと言い出したら、彼女の貴女はどうしますか? 今日も一緒に考えていきましょう。
彼女が口出しする権利は?
どれほど長く付き合っているカップルでも、結婚しているのでなければ、基本は経済的に責任を負う事はありません。
ですから、彼氏の職選びに口出しをする権利は自分にはない、という事を念頭に置かなければなりません。
「結婚したいから安定した職についていて欲しい」と思う人がほとんどで、彼氏の悩みに口を挟みたくあるのも自然な事です。
しかし、どのようなアドバイスや意見を言うにしても「私が言える立場ではないけれど」という前置きを忘れないようにしましょう。
彼氏が転職となると、不安になる気持ちがどうしても勝るものですが、結婚しているのでなければ、離職や転職の決定はあくまで彼氏の意志が一番に尊重されるべきなのです。
とにかく話を聞く姿勢を
どのような動機にしろ、会社を離れるには悩みがつきものです。
ですから、彼氏が彼女である貴女にもその悩みを打ち明ける事があるかもしれません。
その時には徹底して話を聞く姿勢を取りましょう。自分からのアドバイスや意見は後回しです。
最終的な決定権は、やはり彼氏にあるのですから、彼の気持ちを整理してもらう為に聞く側に回るのがベター。
また彼の気持ちがどのくらい離職に傾いているのかも、よく見極めるようにしましょう。
そうなれば、彼女がどのような意見を出したとしても意志が変わる事はほとんどありません。
それが正しい判断だと思える場合は、彼氏の決定を大切にし「今までよく頑張ったね」と言ってあげてください。
「辞めようかどうか、迷っているのだけれどどうしよう?」と、迷いの決着をつける為に相談してくる男性もいるでしょう。
この時も、彼女にできるのは徹底して聞く事。
とにかく考えなければならないのは「どうアドバイスするか」ではなく「その話をどう聞くか」だという事を、第一にする事が大事です。
次からもっと詳しく説明していきます。
彼氏の退職をどう受け止めるか
将来を考えるカップルであるほど、彼女は彼氏の離職に不安を感じるでしょう。
結婚しても経済的に大丈夫だろうか、またすぐに辞めるのではないか。いろいろな事が頭を駆け巡ると思います。
「貴方とは将来を考えているから、仕事を辞めるのは正直不安に思う」と言っても良いのです。
ですが、「私が不安になるから仕事を辞めるなら別れる! 辞めないで!」と自分の判断を押し付けてはいけません。
「私が感じている事も、辞めるかどうかを決める時の判断材料にしてくれたら嬉しい」という姿勢でいる事が大切。
そこまで親身になってくれる彼女であれば、彼氏も「この子の将来の為に次の職場では頑張ろう」という気持ちになってくれるはずですからね。
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22