彼氏との水族館デートで気を付けたい注意点まとめ
おすすめ関連記事
水族館デートは急接近のチャンス
デートコースの定番、水族館。
実は彼氏と急接近できるチャンスの多い場所である事を知っていますか?
薄暗い館内はムードたっぷり、二人で同じ生き物を見ながら話せば盛り上がる事間違いなし。ショップに寄ってお土産交換をするのも面白いですね。
今回は水族館デートを楽しむ為のポイントと注意点をご紹介します。好きな人、彼氏と行く時の参考にしてみて下さい。
待ち合わせ時間は厳守
水族館の開館時間は意外と短いものです。小さめなところだと、夕方の17時頃には閉まってしまうところもあります。
また、イルカショーや餌やり体験等の時間も決まっています。
特に夜の水族館を見る事ができるナイトコースは時間がきっちり決まっています。
待ち合わせ時間には必ず間に合うようにしましょう。
服装や持ち物の自由度は高い
水族館は屋内施設です。夏でも冬でも空調が効いていますし雨の影響もありませんから、服装の自由度はかなり高いですよね。
一般的にデート向けと言われる服装をしていけば問題ないでしょう。一点、気を付けておきたいものとすれば靴です。
水族館は館内が暗い上にそれなりの距離を歩いて回ります。
できれば普段から履きなれている靴を履いていきましょう。
混んでいる時はマナーに注意
休日の水族館は親子連れで混んでいる事が多々ありますね。
平日でも小学校や幼稚園の遠足があると子どもの姿が多く見られます。
特に子どもが多いときは子どもが優先ですし、水族館によっては車いすの優先スペースを設けているところもあります。
車いすの人や子どもに配慮できない人は彼氏から幻滅されてしまう事もあるので、きちんとマナーを守って楽しみましょう。
まだまだあります、次からもっと詳しく説明していきます。
接近する事が多い分細部にまで気をつかう
水族館デートの魅力は何と言っても二人の距離が近い事。
面白い魚を見つけて指を指せば彼も顔を近づけて探します。暗がりや人込みを歩いていくので手をつなぐのも自然にできます。
接近とドキドキを繰り返す事のできる水族館はまさに理想のデートコース。
普段は気にしていない、ちょっとしたムダ毛やメイクの崩れが目立ってしまいがちです。
眉や口元の産毛はきちんと処理し、メイクも崩れにくいものにしておきましょう。
水族館デートの楽しみ方
注意する事さえしっかり対策できれば、後はデートを楽しむだけ。
水族館は生き物の観察やふれあいがメインとなる施設ですから、生き物に積極的に興味を持ちましょう。
水槽ひとつひとつを丁寧に見ていけば中々面白い姿をした生き物にも出会えるはず。
また、水族館によってはエイやザリガニ等に触る事のできる「ふれあいコーナー」を設けているところもあります。
「見るのはいいけど触るのはダメ」という人もいますが、ちょっと勇気を出して参加してみるといいかもしれません。
彼氏にとっては、自分のデートプランに積極的になってくれる彼女を見るのは嬉しいものですし、生き物を触った時のリアクションも思い出の一コマになるはずです。
自由度の高い水族館
前述の通り、水族館は服装や髪型の自由度が高い場所です。女性は思い切りデートのおしゃれを楽しむ事ができます。
彼氏と接近する事も多くデートコースに最適ですが、彼氏の目が細部にまで及ぶ事に注意してください。
ムダ毛や服のほつれ等が見えないようにしっかりと。
水族館で楽しむ時にはとにかく生き物に興味を持つ事。
生き物に特別な興味がなくてもせっかく彼が考えてくれたデートプランなのですから、しっかり楽しんでいる姿を見せてあげましょう。
思い出に残る水族館デートを実現できるよう、応援しています。
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22