彼氏が「さん付け」で貴女を呼ぶ理由まとめ
おすすめ関連記事
ちょっとよそよそしくて、気になっちゃう
晴れてカップルになったと言うのに、彼氏は貴女の事を「さん付け」で呼ぶ……。
別に悪くはないけれど、よそよそしい感じがして気になる! そんな人もいますよね。
彼氏が彼女の事を「さん付け」で呼ぶ心理や理由はどういったものがあるのでしょう。
もし貴女の彼氏が「さん付け」で呼ぶんだけど……そんな時にちょっと参考にしてみて下さい。一緒に考えていきましょう。
まだ慣れていない
恋人としての付き合いが浅くて、これまで貴女を「○○さん」と「さん付け」状態で呼んでいたと言う場合には、付き合いはじめてもついそのまま「さん付け」で呼んでしまう事はままあります。
また、そういった環境だと二人きりの場合はそうでなくても、周りのみんなの前では、立場上これまで通り苗字にさん付け等で声をかける事も多そうです。
こういったケースでは、貴女が希望する呼び捨てでの名前の呼び方に慣れるまでは時間がかかるかもしれません。
恥ずかしい
急に呼び方を変えるのが照れてしまうという彼氏も、呼び方が「さん付け」になってしまう事があるようです。
こんな心理が彼氏の中にはあります。
こう言った場合は、付き合っている期間が長くなったとしても、場合によっては結婚した後も呼び方が変わらない事もあります。
もし、そんなの嫌だ! と思うのであれば、定着しすぎない段階で「呼び捨ての方が落ち着くからそうしてみない?」とやんわり提案してみましょう。
貴女の雰囲気から
貴女の持つオーラが彼氏に「さん付け」させている場合もあります。
知的な雰囲気だったり、周囲のみんなから頼られるお姉さん的存在だから、等と理由は様々です。
あまり自分では意識していないけれど、人から「落ち着いているね」と言う評価を受ける事が多くはないですか?
貴女を尊敬する気持ちから、無意識に「さん付け」で呼ぶようにになっている、なんて事もありますよ。
ちょっとおちゃらけて呼んでいたら
漫画やドラマであるように、ちょっとふざけて「○○さん」と貴女を呼んでいたら、そのまま呼び方が定着。
彼氏の中でその呼び方がしっくりきて、「さん付け」での呼び方が採用される事もあります。
こう言った場合、彼の中で特によそよそしいという気持ちはありません。
なので「さん付け」であっても、他の会話は遠慮なくタメ口という事も多いはず。やめてほしければすぐに戻してくれそうですね。
まだまだあります、次からもっと詳しく説明していきます。
貴女が年上だから
単に彼氏が年下だから、年上の貴女を「さん付け」するケースもあります。
確かに、もし逆の立場であれば自分も相手の男性を「さん付け」するかもしれないと考えると納得しやすいはず。
もし別の呼び方がいいのであれば、素直に「歳は違うけど、付き合ってるしお互い呼び捨てにしようよ」と素直に提案すればあっさり変えてくれるでしょう。
結論! 「さん付けに」悪い意味はあまりない
彼氏が貴女を「さん付け」する理由は、付き合うまでの経緯や貴女の雰囲気、年齢等、様々なものがあります。
でも、どれも特に深刻なわけではありません。
彼女側が「なんだか他人のよう」「壁があるの?」なんて思っていても、彼氏側からしてみれば全くそんな事もなく、深い意味はない事も多いのです。
気になるなら素直に言う
どのカップルも似ているようで違いがあるように、呼び方も自由であっていいのです。
彼氏はわりと何も考えずに貴女の事を呼んでいるのかもしれません。あまり気にしなくてもいいですよ。
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22