感情表現が苦手な彼氏と上手く付き合う方法
おすすめ関連記事
何をして欲しいか分からない、感情表現が苦手な彼氏
全てが全てではありませんが、感情表現が下手であったり、乏しい男性が多いですね。
これが別れる原因になってしまう恋人同士も、意外と多いんですよ。
ただしテンションが低いから、意思表示が少ないからと彼氏に見切りをつけるのは早いですよ。
そういった感情表現に対する差異は、生活の中で、付き合いの中で変化していきます。
これは草食系男子と言われるような受け身でシャイな男性であってもそう、確実に変化させる事は可能なのです。
そして変化させるには待っていてはいけません、あなたから行動をしなければいけないのです。
今回はそんな感情表現が苦手な彼氏に素直になって欲しい彼女さんへのアドバイス、どうしたらより感情表現が出来る様になるのか、それをお教えしましょう。
感情表現が苦手な彼氏と上手く付き合う方法は?
例えば、今手が繋ぎたいなあと思った時、甘え下手な彼氏はそれを行動に移せません。
だけどそれを否定するのは良くありません。
否定だけすると、彼氏に取って行動して良かったのかどうかが分からないままで、自分の欠点を指摘されただけとしか記憶に残りません。
つまり、根本的な答えにはたどり着かないのです。
あなたに取って大事なのは彼氏が感情表現が下手だと認める事、それを受け入れて行く事が大切です。
怒るのではなく、苦情を言うのではなく、あなたの気持ちを入れて話す事が大事です。
「今は手を繋ぐ場面じゃないでしょ」「なんで手を繋いでくれないの?」なんて言い方じゃなくて、「手を繋いで欲しかったなぁ」と伝えてみましょう。
そう言い方を変えるだけで、彼氏からすればあなたとの付き合いの仕方が分かるのです。
それに男性と言うのは、社会の中で感情を表に出さない事がしばしば求められます。感情を表現する事は女々しく、いけない事だと思っている男性も少なくはないのですね。
だからこそ時間をかけて少しずつ、あなたの前では感情を出して良いのだと教えていきましょう。きっと分かってくれるはずですよ。
本音や本心を覗く事ばかりが、理解では決してない
ただ覚えておいて欲しいのは、自分の弱みや本心を見せている事ばかりが恋人関係について、引いては人間関係について良い事とは限りません。
例えば彼氏があなたの喜ぶ事をする為に頑張りました。
そういう事を全て話さない事も、関係を築く上で大事な事だと思います。だから何でもかんでも話してと言うのは決して良い事ばかりではありません。
たまには格好付けたい時もある、影で頑張りたい事もある、苦労している事もある。
だけどその苦労を自慢するのは、やっぱり男として恥ずかしい事なのです。
そんな男性のプライドも理解して上げて、隠したい事はそのままにしておくのも良い彼女のポイント。
バランスを取りながら、頑張っていきましょうね!

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22