好きな人ができない理由と、好きな人を作る時の必須ポイント!
おすすめ関連記事
どうして? 好きな人ができない理由
好きな人と恋愛したい、ゆくゆくは結婚だって考えてる。でも、日常生活の中でなかなか好きな人ができない。好きになる男性がいない……。こんな悩みを抱える女子が増えているそうです。
確かに、ただ漠然と「恋愛したいなー」と思っていても、いきなり好きな人を作るというのも難しいですし、無理矢理好きになるのもなんか違いますよね。ある日突然、ドラマのような恋に落ちることができるのならいいのですが、それも、好きな人の作り方を忘れてしまっていては実現することができません。
女性が陥りがちな、好きな人ができない理由と、好きな人を作る時に考えたい必須ポイントをご紹介いたします。
恋愛に対して臆病
恋愛に対して臆病な女性は、好きな人を作る前に色々と考えてしまいがち。
例えばお付き合いをはじめる前から、付き合った後のことや、結婚した後のことばかり考えてしまって、どの男性を見ていても自分の理想に届かない部分があるものだから、なかなか行動に移すことができなかったりします。結果、恋愛がはじまる前に諦めてしまう。
これでは一向に好きな人はできないですよね。理想の恋愛は自分一人で決めるものではなく、好きな人と一緒に作り上げていくものです。気になる男性を知るにはまずアプローチから、ということを意識して下さい。
結婚に焦りがある
最近では二十代の女性も婚活に積極的です。アラサーが近づいたり、周りの女友達に結婚・出産ラッシュがはじまったりすると、ついつい自分も、「次は結婚する相手のつもりで好きな人を見つけよう」としてしまいます。
そして、早く好きな人を作らなくてはならないと焦れば焦るほど視野が狭くなってしまい、結局墓穴を掘ってしまいます。
この時、焦る気持ちは女性なら誰しもが多少は感じるものですが、まずは純粋に、人として自分が好きだと思える男性を見つけるようにしましょう。
結婚と恋愛を同じと考えている
好きな人がなかなかできないと悩む女性に意外と多いのが「恋愛=結婚」と考えているパターン。
自分は真剣に恋愛=結婚したいのに、周りの男性はというと、そこまで真剣だと感じない……。真剣なスタンスはいいことですが、結婚は恋愛の先で考えたっていいのです。もう少し肩の力を抜いて行動しないと、恋愛に必要以上に慎重になってしまうので、それはそれで好きな人の選択肢を自分で狭めてしまうかもしれません。
趣味などで生活が充実している
日常の趣味が充実していると、恋愛や結婚といった部分への意識がついつい後回しになってしまいがち。
好きな人や彼氏も、「まぁ、居たらいいかな」程度で考えてしまいますよね。趣味に没頭し過ぎると、どうしても他の女性に比べて異性とのかかわりや交流が減ってしまいます。
また、若いうちは先述の「居たらいいかな」程度の気持ちだとしても、年齢を重ねるにつれて恋愛や結婚への焦りが出てくるのが女子というもの。その時に、好きな人の作り方を忘れてこじらせないようにはしたいですね。
仕事が命で、恋愛は二の次
漠然と「恋をしたい」「好きな人が欲しい」と思っていても、気づけば仕事第一の生活を送っている女性も多いですよね。
恋愛より仕事の方が優先順位が上であることは、悪いことではありません。ただ、仕事に没頭するあまり恋愛をないがしろにしてしまうと、いざという時に好きな人の作り方がわからなくなってしまうことも。
人生、仕事がすべてではありません。仕事ももちろん大切ですが、プライベートを大切にすることも、結果、仕事を大切にする事に繋がるはずですよ。
異性との出会いが少ない
人によっては異性との出会いの機会が極端に少ないということも、好きな人ができない理由になってしまいます。
女子校だったり、職場に男性がほとんどいないという場合で、男性に出会う回数自体が少ないわけですから、好きな人を作りにくいのも頷けます。
しかし、男性と接触する機会が極端に少ないとわかっているのなら、自分から動かなければなりません。一歩踏み出して出会いの場を探すだけで、恋に積極的になれるかもしれません。それでも出会いがないと悩むなら、婚活イベントや結婚相談所などを利用することも検討して下さい。
好きな人の作り方
中学、高校など、学生のうちは、好きな人が全くできなくとも、そこまで深刻に悩む必要はありません。「好きな人」まで行かずとも、何かしら「いいな」と思う男子はいるものですし、告白されて「とりあえず付き合ってみる」などの未成熟な恋愛でもまだいいのです。
ところが、そんな女子たちもいざ社会人になると、なかなか好きな人ができなくなってしまうことがあります。恋をしたい、好きな人が欲しい、彼氏が欲しい、結婚したいと周りの男性を物色してみるものの、いまいちな男性ばかりで、好きな人と言うにはほど遠い。そんな女性がどうしたら好きな人ができるかを見ていきましょう。
ターゲットの年齢層を広げてみる
例えば、自分の周りの身近な男性はみんな結婚していたり、彼女としてお付き合いしている女性がいたり。好きな人を作ろうにも、フリーの異性がいない。
そんな時は、年上、年下どちらでも構わないので、恋愛対象にする男性の年齢層を少しだけ広げてみましょう。年齢が違うからこその、男性の魅力が見つかるかもしれません。
「好きな人を作らなきゃ」と焦らない
周りの女子を見ていて、自分も早く好きな人を作らなきゃ、彼氏を作らなきゃ、と焦っていませんか? 焦ると、恋愛がまるで義務であるかのように錯覚してしまいます。そうなると心が無理をするようになって、余計に好きな人も作りづらくなってしまいます。
なぜ社会人になると恋愛ができなくなるのか、それはあなたの世界が広がり、あなたの心の中に占める恋愛の割合が低くなってしまうから。
ですがこれはある程度は仕方ないことです。「恋愛しなければならない」と意識しすぎると、心の余裕がますます失われてしまい、逆に恋愛からどんどん遠ざかってしまうので注意して下さい。
ネガティブな思い込みをやめる
好きな人ができない、けど作りたい……。そんな風に思っているのなら、「どうせ私なんて……」「可愛くないから」「ブスだから」etc。
こんなネガティブ思考はこの際やめてしまいましょう。絶対的な自信を持て! というわけではありませんが、自分に自信がないままに恋愛しても大半は上手くいきませんし、好きな人にあなたのそんなネガティブな姿が魅力的に映るはずもありません。
また、恋愛にネガティブな感情を持ち込むと、好きな人ができそうでも、勇気を持つどころか積極的な行動すらできなくなってしまいます。また、自分で自分を縛ると思い込みも激しくなるので注意が必要です。「あんなLINE送らなきゃよかった」「連絡来なかったらどうしよう」「なんであんなこと言っちゃったんだろう」、こんな思考もやめて、悩むよりも「どうすればよくなるか」を考えることを意識してみて下さい。
「好きな人ができない」を言い訳にしない
恋愛に関心がなかったり、自信がない女性というのは、他の女性に比べ好きな人ができないことを自然に正当化し、言い訳にしてしまいがちです。
こうなってくるとだんだん私生活も乱れ、ファッションも適当に……「好きな人ができないから女性を諦めた」なんて乾いた笑いを浮かべ、特に仕事面でストイックなわけでもない……こうはなりたくありませんよね。
目的や目標もない女性の私生活はどんどん荒んでいきます。好きな人ができないことを言い訳にせず、いつ好きな人ができてもいいように、自分を美しく保つことを心がけましょう。
年齢のせいにしない
好きな人ができないことを年齢のせいにしてしまっていませんか? もしそうであれば、見方や行動を変えるだけでまだまだ恋愛できるチャンスはあります。
一番怖いのは、30代だから、40代だからと、年齢のせいにしたまま空虚な時間だけを過ごさないこと。今までにご紹介してきましたが、恋愛対象の年齢を広げたり、異性のいる場がなければ婚活イベントを利用してみたり、プライベートな時間が作れないなら効率的な働き方を模索してみたり。やれることは色々とあるはずです。
好きな人を見つけて、素敵な恋愛を
好きな人というのは無理をしてまで作るものではありません。気づけば勝手に好きになっているものです。そして、どのような理由であれ、好きな人ができないという女性の多くは恋愛に対してあまりポジティブな印象を持っていません。失敗したり、成功しないからといって諦めてばかりいると、それが癖になり、その不安から余計に行動が重くなってしまいます。
恋愛は息を詰まらせながらするものではありません。人と人との繋がりであり、人生を豊かにする為にするものです。好きな人がずっとできない期間が続くと誰だって恋愛にネガティブになってしまいます。
そうなる前に、自分の視野が狭くなり過ぎていないか、振り返って考えるようにしてみて下さい。見方を変えるだけで、意外とすぐに好きな人が見つかることもあるかもしれませんからね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22