学生同士でも同棲したい! 親に許可してもらえる説得方法
おすすめ関連記事
彼と一緒に住みたい!だけど学生同士はハードルが高い…悩めるあなたへ同棲までの近道とは?
好きな人ができて、その人と付き合い始めたら次にしたくなるのが同棲ですね。一緒に住めばずっと一緒にいられるし、彼氏ともっと仲よくなれそう!って思うもの。でも、やっぱり学生同士だと、同棲したいなんて言ったら親に反対されそう…。本当は、学生同士だからこそ同棲するメリットもあるんですが、親を説得するのは難しそうですよね。
そこで、ここでは親に認めてもらえる同棲の説得方法を解説します!
まずは親に紹介しあう
学生同士の恋愛で親に同棲を認めてもらうには、とにかくまずはお互いの親に紹介しあうこと。面倒とか文句言われそうとか思っていたら、いつまで経っても同棲を許可してもらえません。ちゃんとお互いの親に挨拶して、まずは堂々と付き合っていけるようにすることからスタートしましょう。
ここで親にいいイメージを持ってもらい、安心してもらうことができれば、同棲を認めてもらえる日はぐんと近づきます。
同棲生活の計画を立てる
また、しっかりやっていくつもりだということを親にわかってもらうために、「同棲スタートした後の計画」を立てて、それを見てもらうのもいいですね。
生活費についてや学生生活とバイトの両立スケジュールなど、同棲してしっかり暮らしていく!という覚悟を見せれば、親も少しはほっとするもの。実際、しっかり生活さえできれば、同棲は生活費を抑えられる手段でもあるので、一度細かく計画を立ててみて下さいね。
二人で物件を探す
同棲の計画も立てたら、実際に彼と物件を見にいってみましょう。
今、「カップルで住める部屋」というコンセプトで貸しだされる物件も多く、ネットでもお部屋探しができますが、二人で不動産会社へ行ってみるともっと同棲が具体的になります。予算や学生向けなど条件などに合う部屋を探して、そのことを親にも話してみると、応援してもらえるようになるかもしれません!
周囲に話す
そして、学生同士での同棲を決めたら、周囲の友達や知り合いに話すのもおすすめ。
「彼と同棲しようと思ってるんだ!」と話していくうちに、どんどん現実味がでてきます。そうすると同棲に対するモチベーションが落ちずにキープできて、多少親に反対されても気持ちが折れずにいられるんですね。そのうち、友人の中でも「同棲するんだって?」という認識が広まっていきます。いわゆる「外堀を埋める」というテクニックですね。
彼氏と協力する
それにもちろん、彼氏と協力して助け合うことや仲よくすることも、普段から大事にしましょう。
同棲が本当に始まったら、辛いのはケンカした時です。顔も見たくない日でも同じ部屋にいなきゃいけないのはしんどいですよ。だから、普段が大事なんです。普段からちゃんと彼氏と支え合って協力していると、同棲後もいい関係で暮らせるでしょう。
親に真剣に頼む
お互いの親に紹介も済み、物件も探し同棲の計画も立てたら、学生同士で同棲していくことを改めて親へ真剣に話してみましょう。
親は心配だから反対するのであって、「大丈夫」と思ってくれれば同棲を許可してくれるはず。学生生活に支障はださないことと、ちゃんとした交際だということを真剣に伝えて、親の理解を得る努力をするのも大事です。
進路の方向性を定める
学生だと、親が一番心配するのはその先の進路のこと。就職は大丈夫か、何かアクシデントが起きて路頭に迷うようなことはないか、どこの親も案じています。そんな中で同棲したいと言うと、学生生活や就活に影響がでるのではと心配されるのも仕方ないこと。
ちゃんと自分の進路の方向性を決めて、そのために頑張る姿を見せるのも忘れずに。
同棲の成功例を話す
それでも心配して同棲を渋る親には、友達や先輩などの「学生で同棲してうまくいっているエピソード」を話して聞かせるのもおすすめです。身近な人の成功例があると、親の不安も少しは解消されるもの。
親に身近な人の成功エピソードを話す時は、話を盛ったりせず自然に言う方が響きやすいですよ。なお、親を安心させようとして作り話をするのは逆効果です。
親に感謝する
彼氏との同棲を、親にちゃんと認めてほしいなら、親に感謝の気持ちを伝えるのもいいですね。「今まで育ててくれてありがとう」というように、これまでの感謝の気持ちを正直に伝えると、親は子供に対して「大人になったな」と感じるケースが多いです。
同棲を認めてほしいからと嘘の気持ちで感謝するのはダメですが、相手が誰であっても、感謝の気持ちを伝えるのは素敵なことですね。
ズバッと同棲宣言する
そして、どれだけ手順を踏んで頼んでも同棲を認めてくれない親には、ズバッと「もう決めたから同棲するから!」と宣言してしまうのも一法です。学生でも20歳を越えていれば大人ですから、親の許可なくさまざまなことができますよね。これをはっきり言うことで、親がとうとう「わかった」と言ってくれる場合も少なくないものです。
楽しい同棲生活を!
学生同士のカップルでも、ちゃんとお互いに考えて同棲を実行に移せば、決して悪い方には進みません。むしろ、学生同士の同棲は生活費を折半できる他、協力しあって暮らせる、家事を助けあってできる、結婚後の生活をシミュレーションしやすいなどメリットがいっぱい。
何とか親の理解と応援を得て、学生カップルならではの楽しい同棲生活をスタートさせてみて下さいね!

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22