女子校と共学の違いは? それぞれのメリットとデメリットまとめ
おすすめ関連記事
学生生活の間って、学校で過ごす時間が多くを占めますよね。だから学校の環境や雰囲気はとっても重要。その中でも、女子校か共学の学校かは大きな違いです。
女子校か共学か、これはそれぞれにメリットもデメリットもあるし、個人の好みもあります。でもその違いを理解しておけば、進学の際の参考にもしやすいし、学生生活ももっと楽しめると思います。
ここでは、女子校と共学の違いと、メリットデメリットをまとめていきますね!
女子校のメリットは?
では、まず女子校のメリット面から見ていきましょう。女子校は、もちろん生徒は女子だけ、先生には男性もいますが女性の先生の方が多いケースもありますね。
細かな雰囲気や校風は各学校によっても違いますが、ミッションスクール系の女子校だと校則も厳しめかもしれません。
また学校によっては、女子校の方が女子に人気の部活が充実していたり、制服がかわいいなどの特徴も備えていることもあります。
安心・気がラク
女子校のメリットをさらに詳しく掘り下げていくと、女子校は共学に比べ「安心」「気がラク」というメリットが挙げられます。
女子校には女子しかいないので男子が苦手な子も安心だし、友達と好きな人がかぶっちゃう心配もありません。
ちょっとくらいおしゃれが適当でも気にならないし、お昼も男子の目を気にせずモリモリ食べちゃえます!
彼氏を秘密にできる
また、女子校のメリットといえば、校外でできた彼氏を友達や先生に内緒にできる点。
共学の学校なら、校内で彼氏ができるとみんなにバレて冷やかされたりしますが、女子校なら学校で彼氏と一緒になる機会がないので、内緒で付き合うことができちゃいます。
「学校で彼氏に会えないのは寂しい!」という人もいると思いますが、そこは休日や放課後をうまく使って乗りきりましょう!
女子校のデメリットは?
そして女子校のデメリットというと、メリットでもあった「女子校らしさ」がマイナスの方向に働き、デメリットになるケースが多いです。
つまり、女子しかいなくて気楽な反面、女子だけだからこそ先輩後輩の上下関係が厳しいとか、男子と出会うきっかけがない、刺激がない、ずっと女子校だと男性に慣れるきっかけがないなどです。
女子校の場合、いじめられると孤立しやすく辛いし、先輩の顔色をうかがう日常になりやすいのもデメリットですね。
共学のメリットは?
では次に、共学の学校のメリットを見ていきます。
共学は女子校と違い、生徒は男子も女子も普通にいます。男女の割合は学校によって違いますが、必ず一緒のクラスで男女同時に学びますね。
そのため、共学は自然に彼氏ができやすく、「気づいたら付き合ってた」という人も多いはず。
いろんな人間関係にも触れますし、青春っぽい学校生活を送れるのは共学、といえるかもしれないですね!
男女どちらの友達もできる
共学のメリットにもっとフォーカスすると、女子校とは違い共学では、ごく自然に男女両方の友達を作れる点が挙げられます。
学生時代にできた友達は、その後も長く仲よくできることも多いのでこれは大きなメリットですね。
男子とも恋愛ばかりじゃなく、男友達ができると楽しいものですよ。男友達との交流は、女友達とはまた違った気軽さがあります。
いろんな恋を経験できる
それに共学だと、女子校と違い周囲にいろんな男子が普通にいますよね。先輩もいれば同級生もいて、後輩もできます。その分、女子校よりさまざまな恋を経験しやすいといえます。
かっこいい先輩に片思いしたり、同級生から告白されたり、後輩にドキドキしたり…共学の学校では、毎日の中でそんな経験が生まれやすいのもメリットです!
見る目が鍛えられる
共学の学校では、たくさんの男子を見ることになります。
そのため、普通に学校生活を送るだけでも、ある程度男性を見る目が鍛えられるのもメリットでしょう。
普段からいろんな男性と接することで、信用できる人か、頼れる人か、落ち着いて判断できるようになれます。
これは多くの男性を見る環境の方が有利なので、共学の学校に通っている女子は大きなアドバンテージになりますね!
共学のデメリット
一方、共学の学校のデメリットは、どうしても恋愛絡みの要素が多くなりがちでもあります。
出会いのきっかけが女子校より多い分、トラブルにもなりやすいんですね。
好きな人のことを考えてたら成績が落ちたとか、クラスの友達が恋のライバルになった、好きになった男の先輩が女の先輩の元彼だったなど、共学の環境ならではのトラブルはいろいろです。
長い目で見れば「それも経験」ですが、トラブルが多いのはやはり共学のデメリットといえそうです。
女子校と共学、両方体験したら最強?
こんなふうに、女子校と共学はメリットにもデメリットにもそれぞれ違いがあります。
でも、メリットデメリットどちらもあるのはどこの環境でもそうだし、体験すればそれは必ず自分の強みになるはず。
理想的には、女子校も共学も両方体験できたら、かなりの経験値になりそうですよね!
実際は、中学も高校もずっと女子校か中高ずっと共学、という人が多いと思いますが、いずれにしても、得た経験を生かしながら進んでいきたいですね!

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22