カップルが同棲するベストなタイミングとはいつ?
おすすめ関連記事
どのくらいで始めるべき? カップルが同棲するベストタイミング
同棲、同棲と言われていますが、実際に同棲しているカップルの数はそんなに多くはありません。
学生や社会人になってからのカップルでも、全体の一割超前後のようです。それもその筈、同棲というのはタイミングが難しいと言われています。
例えばするにしろ、彼氏から言いますか? それとも彼女から同棲の話を振るべきですか?
同棲をするならしっかりと籍を入れて……この辺は恋人同士の性格や状況でも言えるので、どうとも言えませんが、それだけに同棲には憧れつつもタイミングが分からないカップルが多いという事でしょう。
ただ間違いなくカップルの同棲というものは、一時的な勢いだけでなくタイミングは図ったほうが良い、これだけは断言できます。
そんな同棲のベストタイミングを幾つか挙げて、今日も一緒に考えていきましょう。
付き合っている間? それとも結婚直前? 同棲のタイミングとは?
一般的に恋人達の同棲のタイミングというと、幾つか考えられます。それぞれのメリット・デメリットとともに、早速見ていきましょう。
結婚が決まった時
まず、結婚、婚約が決まって入籍をしてからいち早く同棲を始めるパターン。
これはもう結婚が決まっているので後には引けないというマイナス的意味と、早く結婚生活をシミュレーションしておこうというポジティブな意味の二つがあります。
もうちょっと前、つまりプロポーズ段階でも良いのですが、些細な事から別れ話に発展しないようにセーブ、つまりご両家の顔合わせも済み、結婚式が決まってからの方をオススメします。
遠距離になりそうな時、引越し時
人によっては仕事や学校の都合から一人暮らしをする人もいるでしょう。
その時に同棲を始めるのも、タイミングのひとつです。
ただ、こうなると新居を決めた手前、喧嘩別れは難しくなりますので、すぐに揉めて同棲解消……がお互いに難しくなるのがポイントです。
付き合ってすぐ? 時間を置いて
「付き合ってどのくらいで同棲を始める?」というのもタイミングを図る目安。
付き合ってすぐの同棲は、それからどれほど二人が上手くいけるかが図りやすいです。
しかし、付き合ってすぐだと付き合いたてのドキドキを犠牲にする事になります、なので本当に相性の合うカップルにしかおすすめはしません。
逆にドキドキの感情を維持しながら同棲もできてしまえば、相性の良いカップルである証明にもなります。
いかがでしょうか、これらが一般的な同棲のタイミングです。
どれも一長一短があって悩ましい所ですが、自分達カップルに合う同棲タイミングを図って、次からもっと深く考えていきましょう。
同棲する事で考えられるデメリットも覚えておこう
今までを読んでいると嫌な事ばかりありそうな同棲ですが、同棲するという事は相手の事を良く知れる、結婚した場合のシミュレーションが出来る、そんなメリットももちろんあります。
それだけに、同棲する時はタイミングだけでなく自分達の関係も良く考えて始めるようにしましょう。
例えば同棲を始める為に会社を退職して彼に着いて行って……一ヶ月も持たずに喧嘩してしまった時。
状況によっては同棲前の生活に戻る事が非常に困難になってしまう事もあるのです。それを踏まえた上で、カップル達は同棲を始めて下さい。
ちなみに同棲でテンションが上がってしまい、私生活で何でもどちらかがやってしまうのもダメです。
最初の方ほど張り切って約束事を増やして、後で揉めてしまって……そんな事にならないように、同棲する時は徐々にお互いの生活を慣らしていく事も忘れないで下さい。
貴女の同棲生活が成功するよう応援しています。
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22