男性に「食べ方汚いなぁ……」と思われる女性の特徴は?
おすすめ関連記事
食べ方が汚いと思われる女性の特徴まとめ
食べ方がきれいな女性はそれだけで好印象です。恋愛だけでなく、職場関係や私生活でも、食べ方がきれいだと得をするものです。できれば誰からも「食べ方が汚い」とは思われたくないですよね。
そこでここでは、特に男性から食べ方が汚いと思われやすい女性の特徴をまとめました。これをチェックして、注意を忘れないようにすれば安心ですよ。
お箸の持ち方が正しくない
お箸の持ち方は、一緒に食事するとすぐ目につくことだけに、食べ方が汚いと思われやすいポイントです。特に、子供の頃から正しくお箸を持てている人の視線では、かなり気になる点といえます。
和食を食べる機会は多いので、意識してお箸をきれいに持てるようにしておきたいですね。一度身につければ一生役立つことなので、お箸の持ち方に自信がない女性は頑張って復習しましょう。
刺し箸、迷い箸などのお箸のマナー
また、お箸には持ち方だけではないマナーやタブーも存在します。
食品を突き刺してはいけない「刺し箸」、どれを食べようかと箸を迷わせるのは禁物の「迷い箸」など、食べ方の汚さだけでない多くの禁じ手がありますね。箸でお皿を引き寄せたり、箸と箸で食品を受け渡したりするのもNG。
わかってはいるつもりでも無意識にやってしまうこともあるので、こちらもよく確認しておくと安心です。
迎え舌
これも食べる場面で気になる行為です。
よくネット上で、芸能人の誰が迎え舌で食べていると話題になったりしますね。食品を口へ運ぶ際、それが口の中に着く前に、舌ですくうように「迎えて」しまうのが迎え舌で、食べ方が汚いと思われる行為に数えられています。
迎え舌をやりがちな人は、食べものを落としたり汁気が垂れるのを防ごうとするあまり迎え舌になる場合が多いので、癖になる前に注意するといいですね。
ポロポロと食べ物をこぼす
食べ方の汚さでいえば、ぽろぽろ食べものをこぼすのもマイナスですね。
小さい子供ならまだしも大人の女性がこれをやってしまうと、その後ずっと「食べ方が汚い人」という印象を持たれるでしょう。
気をつけていてもうっかりこぼしてしまうことは誰にでもありますが、いつもぽろぽろこぼしているのは論外。こぼしやすい女性は、集中して食べるなどでこぼし癖をなくしていきましょう。
くちゃくちゃ音を立てて食べる
そして、食べ方の汚さでいえばこれがトップでしょう。
音を立てて食事するのは最大のマナー違反。これは周囲を不快にさせ、同行者に恥ずかしい思いをさせてしまうことにもなります。
この問題は、本人は無自覚なケースが多いことで、周りも指摘しづらく放置してしまいがちな点といえます。
もし心当たりがある女性は、音を立てて食べないよう気をつけてみて下さいね。
テーブルに肘をつく
また、これも目立ちやすいマナー違反ですね。直接の食べ方の汚さではないですが、食事中に気になる行為であることには違いありません。
大抵の人は、幼い頃にこの癖があると親から注意を受けることが多いと思います。
でも、大人になってからも、特に酔っ払ったりするとテーブルに肘をつく人がいますね。一度やるとつい繰り返しがちなので、気を抜かないでいたいものです。
食べながら喋る
そして、音を立てて食べることと並んで、食べながら喋ることもトップクラスのマナー違反です。男性も、もちろん食べながら喋る女性には引きます。
これは連動して起こることがほとんどで、音を立てて食べる人は食べながら喋ります。そして、食べながら喋っていると当然食べものをこぼしやすくなり、食べ方が汚くなる要素が増えていくのです。
これも本人には全く自覚がないケースが多いもの。それだけに解決が難しい問題ですね。
口に食べ物をいっぱい詰める
食べ方の見た感じの印象でいうなら、これもかなり厳しいものがあります。
口に食べものをたくさん詰めこんで食べる人は、あまりいないと思いますが大きなマナー違反。これも、ほとんどは子供の頃に注意を受けますが、中には大人になっても直っていない人もいます。
この行為は食べ方が汚いだけでなく窒息の危険もありますから、やってしまっていた人は一刻も早く改善に挑戦しましょう。
お皿が汚い
また、これは意外と女性に多いのですが、食事中のお皿が汚い人もいますね。
ビュッフェなどでありがちですが食べている時のお皿がやたら汚い、おかずがぐちゃぐちゃに盛られている、食べ残しがごたごたしているなど、お皿が汚いのはけっこう同席している人にいやな思いをさせるものです。
お皿に料理を盛る時は控えめに、そして食べ残しが出た時は隅に寄せてペーパーで隠すなど、少しの配慮が女性を美しく見せますよ。
好き嫌いが多くたくさん残す
それと、お皿が汚い上にたくさん残すのも、食べ方の汚さ以前の問題でしょう。
好き嫌いも、食べもののアレルギーなどは生命に関わるため仕方ないですが、いわゆる偏食で「あれも嫌これも嫌」とより好みするのは、大人としてちょっと考えものですよね。
男性は、女性と食事に行くと、意外とこういうところをよく観察しています。
口の周りにご飯が付いている
口の周りにご飯粒などがついているのも、やはり食べ方が汚いと思われやすいです。
たまに、口の周りにご飯がついているのはドジっ子っぽくてかわいい、などと好意的に受けとめられるケースもなくはないのですが、それは「若くて可愛い子に限る」ということなのが現実。
大人の女性がご飯粒をつけていてもろくなことにはなりません。
食べきれないほど注文する
そして、これも食べ方のマナー以前の話ですが外食の際、食べきれないほど大量に注文するのも完全にNGです。
あれもこれもと頼み、多くを残してしまうのは最悪といっていいでしょう。「お金払うんだから自由でしょ」と言う人もいますがそういう問題ではありません。
特に最近は、SNS映えのためにやたら注文する女性が増えています。男性は当然、そういった行為をよく思わない人がほとんどでしょう。
麺類を歯で切る
また、すすって勢いよく食べるのが本式といわれる麺類を、すすらずモソモソ食べてちまちま歯で噛みきる女性もいますね。麺をすするのが苦手な人が多いためです。
これは問題になるマナー違反というほどではないかもしれませんが、「麺はすすって一気に!」という主義の人からは批判があることも。
特に蕎麦は、食べ方のこだわりが強い食べものなので、付き合いの浅い男性との食事では避け、ご飯ものにしておく方が無難でしょう。
マナーよく、楽しく食事をしよう
食事のマナーや食べ方のことは、生きている限りついて回るテーマです。
食事のマナーに自信を持てれば、どんな場面でも胸を張っていられますね。男性との食事の席でも緊張せず、リラックスしてご飯の時間を楽しむことができます。
食べ方に自信がないという女性は、毎日の食事の時に少し気をつけてみるだけでも改善されるはず。食事はきれいに楽しんで、男性からも好印象を持ってもらいたいですね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22