実家暮らしの女性が損するイメージまとめ
おすすめ関連記事
なぜ実家暮らしはマイナスのイメージを持たれるのか?
社会人になってから独身・実家暮らしでいると「そのままじゃ結婚できないよ」なんて心無い批判を受けることはありませんか?
住まわせてもらっている代わりに毎月家にお金を入れたり、家事もきちんと手伝っている、それに事情があって独身・実家暮らしを余儀なくされている女子からすれば、一方的にマイナスイメージを持たれては困りますよね。
どうして実家ぐらしは良くない印象を持たれがちなのか。今回は、実家暮らしの女子が損するイメージをまとめてみました。
家事ができない
実家暮らしということは、掃除や洗濯・料理などの基本的な家事ができないという偏見が持たれがちです。
どうせ家事するって言っても自分の部屋を掃除したり、自分の分の洗濯物たたむくらいなんでしょ? と思ってしまう男性は少なくありません。また、男性陣には未だに料理上手な彼女や妻を求める人が多くいます。
こんな迷惑なイメージをつけられたくなければ、家事をきちんとできるというアピールはした方が良いかもしれません。
過剰に「家事してます」アピールすると引かれそうなので、毎日職場にお弁当を持って行ったり、さりげなく家庭的な部分を見せるのが良いでしょう。
親に依存している
いい歳してずっと実家に暮らしてるなんて、親にべったりなのでは……?と考えてしまう男子も多数です。
親子の仲が良いのはもちろん良いことです。
こうした話は何も実家暮らしの女性に限られるわけではないのが現実ですが、男性たちの中では「実家に長年いる=親の影響が強い」という構図ができあがっているようです。
ガードが固すぎる?
「門限があるからそろそろ帰らなきゃ……」
せっかくデートが盛り上がっているのに実家暮らしの女性のこうした言葉に対して、ガードが固すぎると感じている男性もたくさんいるようです。
一人暮らしの女子なら、少しくらい遅くなってもいい、といい感じの男性に付き合う傾向がありますよね。相手の男性が気になっている実家暮らしの女子からすると、冷たいイメージを植え付けてしまったようで残念に思うかもしれません。
どうしても時間が来たら抜けなくてはならないのであれば、楽しい時間だったことをしっかり伝えればいかがでしょうか。
真面目な男性なら、あなたを理解してまた誘ってくれるはずです。
金遣いが荒い
家賃や生活費が浮く実家暮らしの女性は、基本的に貯金がきちんとできるという人が多いでしょう。
しかし、そこまで苦労しなくてもお金が貯まる環境にいることから浪費しがちになるのも事実。
そうした行動を見て、ちょっと金遣いが荒いと感じる男性もいる様子。もし結婚して生活水準が下がったらそれに耐えられるだろうか……と考えてしまうのです。
正しいかどうかはともかく、結婚したら家計を妻に任せたいと考えている男子は意外といます。実家にいてすら貯金なしな女には、将来一緒にいてきちんとした人生設計できる自信がなくなってしまうのです。
イメージは挽回できる!
いかがでしたか? 実家暮らしって、別に悪いことではないはずなのに悪いイメージを持たれてしまって損なことがありますよね。
しかし、それもしっかりとあなたの現状を伝えることができれば挽回できるチャンスなのかもしれませんよ。
もし実家ぐらしを批判してくる相手が、一人暮らしするお金も仕送りしてもらっている、家事もしないしできない、料理はいつもスーパーの惣菜や外食であったらな、ぐうのねも出ないと思いますからね。
うまく「自立している女」アピールをして、挽回しましょう!

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22