若ハゲ!?女性でも薄毛になる原因と対処方法まとめ
おすすめ関連記事
薄毛は改善できる?原因から改善方法まで
最近ストレスからか抜け毛が多いわ…なんて悩んでいるそこの貴女。
若い男性でもちょっと頭が「キている」人がいるように、女性でも若い内から薄毛……つまり、ハゲが進行している人が居るのはご存知?
今では薄毛になるのに年齢も髪型も性別も関係ない、多くの人達が頭髪で悩み、薄毛に対策をして、改善しようとしているのです。
「私には関係ないわ」なんて思っている人ほど、実はかなり危ない!
実は女性のハゲが進行するのは前髪の生え際などでなく、自分では見えない後頭部だから…ほら、だんだん薄毛が気になってきたでしょ?
薄毛だって対策をしていれば改善は可能、だからこそ出来るだけ早くに体質改善、生活習慣の改善から始めて頭皮と髪を蘇らせましょう。
という訳で今回は薄毛の原因、そして対処法。しっかりと学んでいって下さいね。
気になる薄毛の原因、こんなにあった?
ではまずどういった原因から薄毛が発生するのかお教えしましょう。
『カラーリング・パーマによる頭皮へのダメージ』
女性はファッションの為にカラーリング剤やパーマ液を使用する頻度が高いのですが、カラーリング剤にはPPDと呼ばれる刺激性の化学物質が含まれていて、頭皮の角質を溶かし炎症を起こす危険性があるんです。
またパーマ液の第一剤はアルカリ性で、髪の毛を構成しているタンパク質のケラチンを壊して、第二剤の過酸化水素によって繋ぎ直します。
これらは髪だけでなく頭皮や毛根にも深刻なダメージを与え、抜け毛を進行させる事に繋がってしまうのです。
『ヘアゴムによる毛根へのダメージ』
もう一つはロングヘアの女性は特に注意が必要、ヘアゴム。
ずっと同じ所を縛っていると髪が薄くなる、って聞いた事はありませんか?
ヘアゴム等で頻繁に強く髪を引っ張って束ねていると、毛根にダメージを与えます。
またゴムに金属などが付いていると、髪の毛を痛める原因にもなります。
『血行不良による毛根の栄養不足』
頭部の中でも特に、頭頂部と後頭部は血液が行き渡り難いと言われています。
必要な栄養が届かなくなると毛髪の成長が止まってしまい、段々と育ちにくくなってしまう事も、女性の薄毛原因となります。
また肩こり等も頭への血行が不十分になる原因とも考えられているので、運動不足も薄毛の原因になるといっていいでしょう。
『ストレスによる血行不足』
もう一つの血行不足の原因、それはストレスです。
ストレスは色々な病気の原因、体の内側の見えない部分にまで影響を及ぼし、不調を招きます。
それによって毛髪の成長も妨げられ、抜け毛を招くのです。
またストレスによってホルモンバランスが崩れる事によって抜け毛が増える事もあり、慢性的なストレスは食欲不振や睡眠不足を招き、頭皮への影響を及ぼします。
見えている部分だけでなく、見えない部分に気を使う事が大事になります。
『食事から来る、毛穴への影響』
髪は食べている物がダイレクトに影響すると知っていますか?
脂っこいものを食べていると、髪がテカテカしてきます。頭皮から過剰に脂質が分泌されているのです。
この脂分が毛穴に詰まり、髪の成長に影響するのです。
健康な髪を保つには食べ物にも気を遣い、また定期的に体内の毒素を排出出来るように、便秘解消対策も行いましょう。
原因から対策を考える。薄毛への対策方法
さて沢山の原因がありましたが、ここから対策をお教えしましょう。
また酷い抜け毛や頭皮の炎症の場合、病院や皮膚科での治療が必要な時もあります。
自分で抜いてしまうような脱毛癖の場合は、カウンセリングを取り入れる事も大事でしょう。
しかしそれ以外の場合は自分で対策する事は可能です。
まず大事なのは髪を痛め付けないように注意する事。
・また冷え性の人は血行不足も考えられるので、運動不足の解消も結果的には薄毛改善に繋がります。
・食事ではビタミン等のミネラル、タンパク質を取りつつ、脂っこいものは控えましょう。
・それとシャンプーは頭皮のケアだけではなく、血行不良を改善する為の血行促進の物を取り入れていきましょう。
このように原因さえ見つければ対策は可能です。
まず自分の薄毛の原因がどこにあるのか…それを知ってから、日常生活を改善していきましょうね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22