恋愛に効果的なザイオンス効果の応用テクニック
おすすめ関連記事
ザイオンス効果とは
名前だけを聞くと、なんだかとんでもない効果を及ぼしそうな『ザイオンス効果』
元々は、アメリカの心理学者である『ロバート・ザイオンス』が1968年に発表したといわれています。
単純に彼の名前を取って『ザイオンス効果』と呼ばれるようになりました。
ちなみに日本では『単純接触効果』と呼ばれています。
『ザイオンス効果』の次は『単純接触効果』で、ますます頭が混乱しそうですね。
でも実はいたって簡単なテクニックなのです。
ザイオンス効果を簡単に説明すると……
人間はコミュニケーションにおいて、接する回数が多ければ多いほど、その対象に好印象を持つ効果が高いということです。
実はこも『ザイオンス効果』
恋愛だけに限らず、色々なシーンでも応用されている、便利で使い勝手の良い効果なのです。
一番多いのがマーケティング。
マーケティングでどのように『ザイオンス効果』が使われているかを調べていくと、当然恋愛でも同様に取り入れることが出来ると分かります。
例えば営業マンが、初対面でいきなり商品を売りつけようとすると、引いてしまいませんか?
しかし何度か通ってきてくれて、楽しく雑談していくうちに、その営業マンへの印象が良くなっていき、この人からなら商品を買ってもいいかな…と思わせます。
『ザイオンス効果』のキーワードは『繰り返すこと』
繰り返すことで潜在意識にインプットされていき、少しずつ警戒を解いていくのです。
ではどのようにして恋愛のシーンでこの効果を取り入れればいいか、次の項目からご紹介してみましょう。
会う回数を増やす
ザイオンス効果で一番わかりやすいのは、先ほどご紹介した営業マンの話と同じ『会う回数を増やす』ことです。
でもまだ付き合ってもいない…遠くから眺めているレベルだと、それって難しく感じますよね。
安心してください!
この『ザイオンス効果』は恋愛に入る前の片思いでも、効果を発揮することが出来るんです。
例えば、毎日通勤・通学時に同じ電車になる異性に恋をしたと仮定します。
あなたは出来る限り、その人と同じ電車に乗れるようにするだけでいいんです。
これが『ザイオンス効果』のすごい所なのです。
毎日同じ場所、同じ時間を共有していると、無意識にあなたが脳にインプットされていきます。
無理にアプローチしたりする必要はありません。
同じクラスの人や、同僚が恋人同士になりやすいのも、『ザイオンス効果』の威力のたまものです。
全く知らない人から、同じ環境を共有している人にこれで格上げしましたね!
連絡をこまめにしてみる
次は一歩進んだザイオンス効果の応用テクニックです。
もしあなたが好きな人の連絡先を知っているならぜひ試してみてください。
メールやLINEなどで、繰り返し連絡をしてください。
もちろん、やり過ぎ注意なのでほどほどの回数にしないといけません。
用事が無くてもかまいませんのでとにかく、連絡を取りましょう。
楽しい時間をたくさん共有するより、沢山の楽しい回数を増やすことがザイオンス効果の目的です。
楽しい話をたくさんかわすことで心理効果にうまく働きかけていきます。
そうすることで自分への好意をもたせ、関係を親密にしていきます。
電話番号を知っている中であれば、電話の回数を増やすのもありです。
ザイオンス効果の素晴らしいことは、些細なことでもよい所です。
ちょっとしたあいさつ程度を繰り返していくことで、距離を近づけていくことが可能になります。
出来ることからスタートできるのも、ザイオンス効果の良いところですね。
ザイオンス効果が逆効果…?
こんなに画期的で、便利な心理効果をもたらす『ザイオンス効果』
そんな素晴らしい『ザイオンス効果』にも、欠点は存在するのです。
まずは、連絡の頻度について。
先ほどの『連絡をこまめにしてみる』のところでも少し触れましたが、いくら『ザイオンス効果』が素晴らしくても、相手に迷惑がかかるような頻度で連絡してしまうと、確実に失敗します。
ザイオンス効果を期待してやっているのに、逆に嫌悪感を持たれてしまってはどうしようもありません。
じゃあどのぐらい?と聞きたくなりますが、そればかりは個人差があるので、ほどほどのバランスを見極めることが重要です。
そしてもう一つ。
ザイオンス効果を語る上で絶対知っておきたいことがあります。
同じクラスや職場の人が、交際することが多いというお話を先ほどしましたが、逆もありますよね。
接触回数が多いのに、なんだか好きになれない人や、嫌悪感を持ってしまう人もいるはず。
それは、実はその人がもともと持っている印象が影響するからなのです。
人の印象は第一印象でほとんど決まってしまいます。
そこが『ザイオンス効果』が越えられない壁になってしまいます。
最初の印象がとても良い人は、ザイオンス効果を使って繰り返し接触していくことで、印象がさらにアップしていきます。
かたや、最初の印象が好ましくなかった場合は、接触回数が増えれば増えるほど、相手はその人に嫌な印象をアップさせていくのです。
これって怖いですよね。
もしかしたら、ザイオンス効果を期待してやればやるほど嫌われてしまうかも……?
そうならないためにも、第一印象は出来るだけよくできるよう、普段から心がけておきましょう!
好感度をあげるためには
第一印象をよくするといっても、いまさらどうにもならない…なーんて場合もありますよね。
そんな時は、記憶の上書きをしていくことで、印象を回復することが出来ます。
一番に心掛けるのは『良い人』になることです。
清潔感があって、誰にでも親切で優しい、そして威張ったり偉そうにしたりしない。
こんな当たり前のことで、最初の印象を変えることが出来るなんてすごいと思いませんか?
もちろん、一朝一夕では印象の上書きをすることはできませんが、良い印象にすり替わればまたザイオンス効果を使うことが出来るので、諦めないで頑張ってください!
ザイオンス効果ってすごい!
一流の営業マンも使っているザイオンス効果。
これを使わない手はありません。
コツを掴めば、相手がなたを気になって仕方なくなることでしょう。
距離感のバランス感覚を養って、積極的に接触回数を増やして、好感度をUPさせてくださいね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22