ミラーリング効果で無意識に好きな人へ好意を伝える方法
おすすめ関連記事
さりげなくサインでアピール、ミラーリング効果で無意識に好きな人へ好意を伝える方法
積極的なアプローチ、時に引いて相手を誘う、周囲から埋めていく方法。
恋愛には様々なテクニックがありますが、今回ご紹介するのは恋愛心理学。
相手の安心感を得て、好きな人、気になる人に好意を伝えていくテクニックです。
とても自然に恋愛感情を伝えていく方法ですから、片思いの相手であってもアプローチしやすいというのがメリット、それはミラーリング効果。
タイミング良く行動していけば、確実に相手に恋愛感情をアピール出来るだけでなく、相手の好感度も同時に稼げるというスペシャル技。
今回はこのミラーリング効果の方法をお教えしましょう。
ミラーリング効果のポイントとは?
さてミラーリング効果のポイントを説明する前に、ミラーリング効果の方法もお教えしておきましょう。
ミラーリング効果とは、そのままズバリ鏡。
相手の仕草や指の動き、もっと言えば相手を鏡写しにしたように相手の真似をする事にあります。
と言っても、好きな相手と全く同じ行動を取る事ではありません。
この場合のポイントは「相手と同調する」事にあります。
誰かと自分が同じ行動を取るのと同じく、相手に自分の言った事に対して賛成してくれたり、同意してくれると嬉しいですよね。
それをさり気なく続ける事により、相手は「この人は自分に好意を持ってくれている」と確信させます……と、一緒に「自分と一緒の考えをしている、自分と気が合う人だ」と思わせる事で、相手に良い印象を与える効果もあるという訳です。
そのポイントは、例えばこちら。
「この間、あのお店に行ったんだけど、美味しくてさー」
「あのお店、美味しいよね」
「何飲もうかな……あ、珈琲で」
「いいね、私も同じ珈琲で」
え、これだけ?と思うかもしれませんが、これが同調効果、ミラーリング効果なのです。
相手の言葉に同意しつつ、同じ言葉を繰り返す事。
これで相手に自分と気が合うと言う、擬似的な親近感を与える事が出来るのです。
これは会話の中だけではなく、メールやLINE、行動でも相手の行動を少し真似るなど、色々な場所で応用する事が可能な恋愛テクニックですから、是非とも覚えておいて下さいね。
ミラーリング効果で、気を付けるべきポイント
ただしこのミラーリング効果、注意点がない訳ではありません。
ミラーリング効果は悟られない様にする事、つまり相手にバレてはいけないのです。
やたら自分の真似ばかりする人って、目に付きますよね。
その人が仲が良いならまぁ目に付くくらいかもしれませんが……然程仲が良くない人だったら、逆に気持ち悪くありませんか?
これは仲が良い相手でも一緒で、露骨に何時も何時も自分と同じ行動を取られると不快になってしまいます。
そういった意味でも、目に付く行動を繰り返すよりもその場で解消される会話でミラーリング効果を狙う方が失敗は少ないと言えます。
行動でも相手が足を組んだから真似をして……ではなく、自分は腕を組んだり、相手が背伸びをしたら自分は首を回して、等でお互いに疲れたね、と言う同調アピールをする方がオススメですね。
これは会話でも同じで、最初から最後までオウム返し、自分の意思なく同意するのではなく、敢えて相手と違う意見を言いながらも、同意する意見も織り交ぜるという方法も効果的です。
相手が美味しいと言ったお店を、敢えて「結構混んでるけど、美味しいよね」と同意する……これもまた、ミラーリング効果を狙ったテクニックの一つですから、覚えておきましょう。
ポイントはあくまで自然さ、さり気無さです。
相手に気付かれればそれはミラーリング効果ではないので、あまり露骨な態度は避けて下さいね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22