彼氏の事が好きじゃなくなったかもしれない時
おすすめ関連記事
距離を置くべき?
恋愛感情があるから恋人同士であって、恋愛感情が失われればその関係は破綻します。
人の関係はずっと変わらないものではありません、時として悪い方に関係が変化してしまう事もあるのです。
倦怠期がいい例ですね。
それこそ遠距離恋愛で未来が見えなくなった、同棲を始めたら急に冷めた、理由は様々だと思います。
しかし、お付き合いをしている以上、一方的に相手に冷められるような事はないようにしていきたいですね。
でも、急に彼氏が好きじゃなくなったかもしれない、好きかどうか分からない……もしそんな自分に気づいてしまった時は、どうしたらいいのでしょう。
彼氏の事を好きじゃなくなった……? そう思った時に試してみて欲しい事、今日も一緒に考えていきましょう。
別れる前にやって欲しい事
まず「彼氏の事が好きじゃなくなったかも」と感じた時にやってみるべき事をご紹介いたします。
彼氏との未来を想像する
まず彼氏との未来を想像してみましょう。
それも一年や二年でなく、もっと先です。
色々を考えていく内に、想像はどんどんと膨らんでいくはずです。
もし、彼氏の事が好きじゃない気持ちが致命的な場合は、この想像はできません。
まず二人の将来を想像できるかどうか、試してみて下さい。
彼氏の嫌いなところを考える
好きじゃなくなった気がする……なら、その理由を明確にしてみましょう。
その為には、どうして好きじゃなくなったのか、を考える事。
理由が判明したならそれをどうしたいのか、克服したいのか、治して欲しいのか……そういう風に、より彼氏にどうして欲しいのかを明確にしましょう。
改善の余地はあるかもしれませんので。
一度離れてみる
もしかして彼氏と一緒にいるのが普通になり過ぎて、トキメキがなくなっているのかもしれません。
それを確かめる為に、彼氏から距離を置く事も大事です。
一度別れると復縁するのは難しいので、ここでは、別れるのではなく離れてみるのです。
そして、離れている間は、彼氏の事を冷静に考えてみましょう。
そうする事で、何が問題なのか見えてくる事もあります。次からもっと深く考えていきましょう。
大事なのは、冷静に「今」を考える力
ところで恋に落ちる瞬間、恋愛ホルモンが分泌されるという事を知っていますか?
このホルモンは不安や緊張を感じている時に分泌されるんです。
有名なのが、いわゆる吊り橋効果、不安や緊張を恋愛のドキドキと勘違いしてしまう事。
恋愛もそれと同じで、付き合い始めは緊張や不安によって刺激を受けて恋愛ホルモンが分泌されるのでドキドキします。
それを倦怠期、と呼ぶ事もあります。しかし、永遠にお互い緊張と不安を抱えて付き合っていくのは不可能ですし、そんな気の休まらない恋人関係は続きません。
彼氏の事を好きじゃなくなったかも、と感じる時はまずそこを疑いましょう。
確かに、付き合いたてのドキドキはなくなったかもしれない、でも、そのドキドキと今の安心の違いを見極めましょう。
その上でお互いの付き合いを見直していく事が大事です。
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22