彼氏を束縛する彼女の心理と、血液型で変わる束縛度!
おすすめ関連記事
「彼氏にはいつも自分を見ていてほしい」
「いつも愛していてほしい」
「ずっと一緒にいたい」
こんな彼女の想いは、何もなければ素晴らしいものなのですが、この感情がエスカレートすると大変です。多くの男性は、束縛のキツイ彼女だと判断した時点で逃げようとするものです。
上記以外にも、「私以外の女性とは話さないで」とか、「一時間おきにLINEして」とか、「今どこにいるか報告して」とか、束縛の強い女子はあらゆる方法で彼氏の行動を縛ろうとします。男性が震えあがってしまうような女性の行動というのは、意外に多いのです。
過度に彼氏を束縛してしまう心理と、男性が主に嫌がる彼女の束縛パターンをご紹介いたします。
彼氏を束縛してしまう心理は?
そもそも、どうして多くの女性は彼氏を束縛してしまうのでしょうか。実は相手を束縛する心理は、相手への愛情からくるのではないのです。彼氏への信頼がない不安からくるのです。
自分自身の魅力で相手を繋ぎとめておけるだけの自信がない為、自分本位の勝手なルールを作りたがるのです。そして、相手が自分の為に我慢することをよしとします。つまり、束縛は愛情のバロメーターでも何でもなく自分勝手なわがままに過ぎません。
では、そんな束縛傾向の強い女性が彼氏にやってしまいがちな行動を、ご紹介いたします。
彼氏の予定を全て知りたがる
自分と会ってない時に、彼氏は何をしているのか? そんなことが気になって仕方ない女性は、束縛彼女の傾向あり。
仕事やどうしても外せない用事以外で、彼氏が遊んでいると知ると、「いつ? 誰と? どこで? 何をやってるの?」と、畳みかけるように彼氏に疑念が浮かんできます。彼女が把握していない彼氏の個人的な予定は、全部疑いの目で見てしまうのです。
また、逆に彼氏の予定がない場合、空白や自由な時間でさえ疑い、「他の女と会ってしまうのでは?」という連想をしてしまうことも。冗談でもそんな素振りを見せられると、勘のいい彼氏さんは彼女の束縛癖に気づいて、逃げる準備をはじめます。
女友達に嫉妬する、不機嫌になる
彼氏が自分以外の女性と仲よく話していたり、二人でいる時に他の女性の話題になると猛烈にイライラします。多少の嫉妬は誰にでもあるものですが、彼氏への束縛が強い彼女さんは、その気持ちを理不尽な怒りに変えて表現してしまいます。
「なんだか嫉妬しちゃう」なんて可愛く不安を言えればいいものの、「なんで他の女と話すの!?」なんて一方的な思いをぶつけてしまい、悪気のない彼氏を震え上がらせてしまうことも。自分以外の他の女と、愛する彼氏が接しているのがただただ許せない、そんな女性は間違いなく束縛女子です。
不機嫌な行動で彼氏を支配する
先述のように、彼氏が嫉妬心を生むような行動をした時、束縛の強い女性はあからさまに不機嫌になり、彼氏にその言動や行動を直させようとします。そうやって少しでも彼女の気に入らない行動が見られると、それまで温厚だった態度が激変します。
これは、彼氏の行動が自分の思いどおりになっているかどうかで、自分への愛情を確かめているから。思いどおりになっていないから愛されてない、という歪んだものの見方をしているのです。
いつも彼氏優先
彼氏への束縛が強い彼女であればあるほど、どっぷりと彼氏に依存してしまうのも大きな特徴。「彼氏がいないと生きていけない」なんて漫画のセリフみたいですが、これは本当にあるんです。
とにかく彼女たちは彼氏が大好きなので、一日の予定がすべて彼氏優先で組まれていても珍しくありません。その日、仲のいい女友達との先約が入っていたとしても、急に彼氏から誘われれば即そちらを優先します。そんな失礼な態度には周りの友達も呆れるばかりなのですが、彼氏に夢中なので気づきません。
また、このように自分がいつも彼氏を優先しているので、彼氏にも同じように彼女を優先するよう求めるのも特徴です。
恋愛以外に頑張りたい事がない
仕事や趣味など、恋愛以外に力を注ぐことがない女性は、彼氏を強く束縛してしまいがちです。時間が空きがちな人ほど、そうでない人より彼氏のことを考える時間が長くなり、結果、束縛に繋がりやすくなります。
恋愛以外に目標があって、そちらにも並行して打ち込んでいれば、そもそも彼氏を常に監視する時間は限られます。常に彼氏のことを考え、考えなくてもいいことまで考え、いらないストレスまで溜め込んでしまうというわけです。
彼氏に必要とされたい
自分がいないと彼はやっていけない……。彼氏を束縛しがちな女性は、彼氏がそんな風に依存してくるとかえって嬉しさを感じます。逆に、彼氏がしっかり自立して、彼女がいない時も楽しく生活できてしまうとイライラしたり、面白くない気持ちになります。
猫をかぶる
彼氏に嫌われたらどうしよう? 絶対に嫌われたくない! そんな思いが先走るあまり、彼氏を束縛しがちな女性は、一緒にいる間は素の自分を隠していることも。つまり「猫をかぶっている状態」です。
これだけでも彼氏からすると恐ろしいのですが、逆に彼女たちは自分の欠点をよく知っているともいえます。他者に受け入れられにくい趣味嗜好など、「これを知られたらモテない」という点をよくわかっている為に、それを隠すのが得意なのです。
付き合う前の印象はとてもよい
彼氏を束縛する彼女だということを、彼氏が認識するのは、大半が付き合った後になります。
そう、付き合うまでは、彼女たちの印象は男性にとってはむしろよいのです。付き合っていない時は、気になる男性を見つけると上手に近寄り、人の話を丁寧に聞き、適切に相槌をうち、ほどよいリアクションをする事で会話の主導を相手に渡します。恋愛体質ともいえる彼女たちは男性にモテればモテるほど自尊心が満たされる為、徹底的に聞き役に回ります。ですから意外と合コンや婚活パーティは彼女たちの得意とする場だったりします。
自分に自信がない
彼氏に依存してしまう彼女は、「彼氏がいる状態の自分」を何としても保ちたがる傾向にあります。
その為にあの手この手と色々な方法で彼氏を束縛してしまうわけですが、その根っこの部分には、「自分に対する自信のなさ」が、深く関係しています。自分に自信がないから、彼氏という存在をステータスと捉えてしまい、必要以上に大事にしようとするのです。
素直にうんと言えない
彼氏のことが大好きなあまり、かまってちゃんな女子に多いのが、「でもでもだって」という口癖。依存の強い彼女は、嬉しい時でも嬉しくないと言ったり、彼氏の素直な提案であっても天邪鬼な態度で、基本的に否定から入ります。
素直にうんと言えないのは、うんと言ってしまうと不安になるから。とにかく反対して、自分の存在を彼氏に主張したいのです。
スマホチェックがやめられない
彼氏の知らないところ、見ていない時に、こっそり彼氏のスマホや持ち物をチェックしてしまうのも、立派な束縛女子の特徴です。
「もしかしたら浮気しているかもしれない……」好きな人を束縛してしまう女性は、相手を大好きで信じているつもりでも、そんな疑念をいつまでも捨て切れません。また、一度でも浮気の証拠(と思われるもの)をスマホから掴んでしまえば、本当は浮気じゃなかったとしても、自分が彼氏のスマホを無断で覗き見している事を正当化してしまいます。
血液型によって束縛の強さが違う?
もちろん血液型だけで束縛の強さが完全にわかるわけではありません。本当か嘘かはさておいて、こういう意見もあるよというひとつの参考にしてみて下さい。信じなくても構いませんし、血液型占いが好きな女性には面白いかもしれません。
O型は無意識の束縛
大らかで明るい性格の女性が多いと言われるO型女性。まっすぐな恋愛を好み、好きになった男性にはよく尽くすタイプです。ナチュラルに相手を束縛しますし、嫉妬心も強くなりがちです。
A型は完璧主義が転じて束縛に
完璧主義で他にくらべて神経質な傾向にあるのがA型です。「いい彼女になろう」と彼氏へ尽くしますが、ついつい彼氏にも完璧を求めてしまいがちで、窮屈な関係を束縛と捉えられてしまうことも。
B型は独占欲は薄いけど
B型女性は誰とでも打ち解けられる奔放さが魅力です、自由な気質なので一人の彼氏をずっと独占したいという気持ちが強くなる事は少ないようです。ただ、自分ではよしと思っていても、彼氏にとってデリカシーのない行動をしてしまい、その過度な思いやりを嫌がる男性もいますので、注意は必要かもしれません。
AB型は
天才肌も多いAB型女性は、彼氏がいようがいまいが一人でいるのを好み、それを苦痛にも感じず、自分の時間を大切にするタイプです。他の血液型に比べると彼氏に対する束縛が強いと思われる事はあまりなさそうです。
束縛しないようにするには?
彼氏を束縛するという歪んだ形でしか「愛されている」と感じられず、また、彼氏に少し放っておかれただけで「愛されていない」と感じてしまう。それは最早、恋愛感情ではなくただただ彼氏に依存しているにすぎません。
なぜなら、彼氏がどのような思いでそういう態度をとっているかに目を向けず、自分の心が満たされることばかりに関心を持っているから。過度な束縛をやめたいと思うのなら、彼氏がどのような形で、普段からあなたへ愛情表現してくれているのかを、今一度見つめなおしてみましょう。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22