もう無理…… 遠距離恋愛で別れようと思った理由は?
おすすめ関連記事
遠距離恋愛で別れようと思った理由
進学や就職、転勤や転職など最愛の恋人と遠距離恋愛をすることになったらどうしますか?
今までのように気軽に会えず、寂しい時に傍にいられない、いてあげられない……そんなもどかしい思いを抱える遠距離恋愛をうまくやっていくことは、やはり簡単なことではありません。
今までうまく行っていたカップルほど、遠距離恋愛になった途端に不安定になって別れてしまうことも多いもの。
そもそも、なぜ遠距離恋愛はうまくいかないのでしょうか? 遠距離恋愛が上手くいかなくなる理由にについて、今回は考えてみましょう。
すぐ会えないので寂しい
遠距離恋愛の最大の問題といえばやはり距離。遠距離恋愛になるまではいつでも会いたいときに会えていたのに、それができなくなるのはいくら覚悟していたと言えども非常に辛いものです。
それでも普段は気にしないようにして会える日を楽しみに頑張ることができても、メンタルが弱っている時には距離の遠さがひときわ身に染みるもの。
仕事で失敗した時や友達が彼氏と仲良くしているのを見た時など、胸に湧き上がる寂しさに耐えられなくなってしまうことも少なくありません。
恋人の顔を見て声を聴きたい、ぎゅっと抱きしめてほしいのに、すぐ会うことすら叶わないもどかしさや切なさに耐え切れなくなった時、人は遠距離恋愛を諦めてしまうのです。
会う回数が減った
距離が遠くなるとやはり会う回数は自然と減ってしまいます。会うことが日常であったのなら、毎日会えないという寂しさは尚更こらえるでしょう。
問題は、単純に会う回数が減ることだけではありません。会わないことでお互いに知らない部分がどんどん増えていくことも問題なのです。
今まで相手のことを誰よりもよく知っていると思っていたのに、環境の変化でどんどん変わっていく恋人に疎外感や距離感を感じて会いづらくなる、会った時にはその変化に寂しくなる、すると会いたいのに会うのが怖くってしまう、そして自然と会う回数が減っていってしまうのです。
その結果、お互いに恋人関係を継続する気持ちが失われてしまい、別れを選ぶということになるカップルも少なくありません。
お金がかかる
遠距離のリアルな問題として、お金がかかる点も別れを決意するカップルが多い理由の一つです。
以前は電話代や通信費がかかりましたが、今ではLINEやSkypeがあるのでその点は問題なし。
しかし、時代が変わっても変わらないのが交通費。相手が遠方であればあるほど移動にかかる費用は高額になります。毎回相手に会うためになん万円もかかってしまうと、さすがに経済的に難しくなってしまうことも少なくありません。
それでも会いたいと思えるうちは我慢もできますが、次第にそれも億劫になってしまいますよね。このように金銭面の負担が別れの原因となることも多いようです。
連絡がなくなってきた
環境が変わると最初はそれに慣れるだけでも大変。毎日が必死で恋人に連絡する余裕もないというのも仕方がありません。
しかし、それでも好きな気持ちがまさって頑張って連絡をしているうちはいいのですが、新たな環境にも慣れてくると、その心境にも次第に変化が生まれます。刺激のある新しい環境に夢中になり、恋人のことは後回しに。
その結果、毎日あった連絡が一日おきになり、二日おきになり……と間隔が空き始め、次第に疎遠になり自然消滅してしまうということも珍しくありません。
便りがないのはよい便りと言いますが、遠距離恋愛の恋人同士にとっては全く逆。便りがないのは関心や愛情が薄れてきたから。それを察して身を引く人も多いようです。
浮気をされた
遠距離で別れる理由で珍しくないのが、相手の浮気です。「絶対に気持ちは変わらないから」と離れる前に誓い合っても、人の心は移り変わるもの。
新しい環境での出会いに心を奪われ、近くに恋人がいないことをいいことに浮気をしてしまう人も少なくありません。
近距離なら恋人の仕草や様子から大事に至る前に気付いてシメることもできますが、遠距離だとそれは物理的・状況的に無理。気が付いた時にはかなり深い関係になっていて、修復不可能となっていることも多いのです。
遠距離になった途端、恋人が近くにいないのことで寂しくなり、浮気を原因に別れるカップルが多いのも仕方がないといえば仕方がないことですね。
付き合っている意味がわからなくなった
恋人の意味を考えた時、相手の存在を大切に思い愛しく思うことと考えれば距離などは全く関係がないものです。
しかし、一緒に笑い、抱き合い、過ごすことと考えた場合、遠距離恋愛ではそれが簡単にはできなくなります。
相手が今何をしているのか、何を考えているのかわからない、会うことすらままならないとなると、「わざわざその人を選ぶ意義はあるのか?」と一瞬でも考えてしまうともうダメ。
遠距離の恋人と付き合っている意味が分からなくなり、「この程度の付き合いなら近くにいる別の人でもいいのでは?」と他の選択肢を探すようになってしまいます。
その結果、相手への気持ちが薄れ、関係を継続する気力が失われて別れを選んでしまうのです。
気持ちのすれ違い
遠距離恋愛で怖いのは、会えないことで気持ちのすれ違いが起きやすくなるということです。
言葉にしなくても、傍にいれば伝わるものや理解することは思いのほか多いもの。
それが遠距離になることで失われてしまうのですから、次第にお互いに相手のことがわからなくなり、気持ちがすれ違ってしまうことも増えてしまいます。
気持ちのすれ違いが小さなうちに修復できればいいのですが、遠距離のためにそれもかないません。
何とかしなければと思っているうちにどんどんすれ違いが多くなり、雪だるま式に大きくなって手の施しようがない決定的な溝となり、それが別れの原因となることも少なくないようです。
喧嘩ばかり
遠距離になると二人の間で喧嘩が増えてしまうのも仕方がないことです。
それは相手を大好きだからこそ生じる不安や疑心、嫉妬心が原因。離れていることで見えにくくなったのは、相手の状況だけでなく心も同じです。
そのため、電話するたびや会いに行くたびなど、ちょっとした違和感に敏感に反応し、つっかかって喧嘩になってしまうのです。
好きだからこそしてしまう喧嘩はとてもやりきれないもの。
お互い思いあっているのに、些細なことでも喧嘩になり傷つけあう関係に疲れて、「もう無理……」と別れを選んでしまうことも少なくありません。
将来が見えない
期限が決まっている遠距離なら、それが終わる日を指折りカウントダウンして楽しみながら待つこともできます。
しかし、いつまで離れているのかがわからない場合、将来が見えないと不安を感じて別れを選ぶ二人も少なくありません。
「もうこれ以上離れていられない」と、どちらかが相手の元に行くことができればいいのですが、仕事や家族のことなどの理由で身動きがお互いにとれないという状況だと、見えない将来に不安が募り、お互いのために別れを選ばざるをえないこともあるのです。
好きな人ができた
「遠くの親せきより近くの他人」ということわざのように、なかなか会えない遠くの恋人よりも、近くにいる魅力的な異性を頼りにし、心を惹かれてしまうようになるのも仕方がないことです。
自分が恋人に会えなくて寂しい思いをしている時や、辛いことがあって落ち込んでいる時などに優しくしてくれる人が現れたら、心が揺れてしまうのも当然。
遠距離の恋人のことは大切だけど、近くにいる人の確実なぬくもりが必要な時もあるのです。
そうして気持ちが徐々に移ってしまったことが、遠距離恋愛を終わらせる原因となることも多いようです。
不安になる
遠距離恋愛と切っても切り離せないのが不安です。
相手の日常や顔が見えないことで募る漠然とした不安に立ち向かえる人は、よほど芯と意思、そして相手への信頼感が強い人なのでしょう。しかし、誰もがそんな強い人間ではありません。
自分の相手への愛情には自信が持てても、相手の自分への愛情に不安を抱いてしまうのも仕方がないことです。「相手の気持ちは変わっているんじゃ?」など、一度生まれた疑いの心は時間とともにどんどん大きくなります。
それと同時にネガティブに考えてしまう自分に自己嫌悪し、不安を相手にぶつけてしまって喧嘩……という負のサイクルに陥って、結果的に別れを選んでしまうことになるのです。
信頼できない
離れていると、相手の状況が全くわかりません。それが不信感を生み、疑心暗鬼にとらわれて相手の言葉を信用できなくなってしまうこともよくあること。
飲み会と言って出かけているけれど合コンじゃないのか、休日出勤と言っていたけど浮気デートじゃないのか、など恋人を疑いだすと止まらなくなります。
同時に、大好きな人を信頼できず疑う自分を嫌いになり、泥沼にはまって辛くて荒れてしまう人も多いのです。
相手を信頼するというのは簡単なようで難しいこと。遠距離恋愛はそこから崩れることも少なくありません。
お互いの束縛が疲れる
お互いの愛情が強い二人に多いのが、離れた相手の気持ちを離すまいと束縛をしてしまうことです。
「家に帰ってきたら電話して」、「今日は何をしてた?」など、お互いに見えない相手の日常を少しでも知りたいと、あれこれ詮索してしまうのです。
そうなると、次第に窮屈さを感じ、離れているのに見張られているような気持ちになってストレスを感じてしまいます。
そして、何らかの理由があって連絡が取れない・連絡が遅れると不安になり鬼電や鬼LINEをしてしまう、そんないびつな関係が居心地がよいはずはありません。
次第に束縛が負担となり、お互い疲れて「もうこんな重い関係は続けられない、別れよう」と思ってしまうことになります。
遠距離恋愛ではお互いを思いやることが大事
遠距離恋愛を諦めてしまうのは自信がない人が多いということをご存知でしょうか?
自分を信じられないから相手も信じられない、離れても相手に愛され続ける自信がない……そこから相手を疑い始め、別れを選ぶという最悪の結果につながるのです。
遠距離恋愛をうまくいかせたいなら、まずは自分を信じることから始めましょう。そして、相手を信じ、思いやることも大事。
遠距離恋愛は、たしかに近距離恋愛に比べて簡単ではない点もたくさんありますが、その2つさえ実行できれば難しいものではありません。
遠距離はピンチではなく、離れているからこそ恋人の大切さや愛しさをより感じられる機会であり、二人の絆をより強くする絶好のチャンスとなることでしょう。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22