彼女の悩み事を真剣に聞いてくれない彼氏の本音
おすすめ関連記事
そっけない? 悩み事を聞いてくれない!
人間関係、仕事、家庭の事……言えない事もありますが、誰かに相談したい、愚痴を聞いて貰いたいという気持ちになる時は誰にもある事です。
そしてそんな相談をしたくなるのは、やはり愛する人、というのが女心ではないでしょうか。
もしかして、私なんでどうでもいいんじゃ……と悩んでいる女性の皆さん、それは男女のすれ違いである事が大半です。
今日はそんな、彼女の悩みを聞いてくれない、もしくはちゃんと聞いているのか聞いていないのかよく解らず、彼氏に対してモヤモヤしてしまう彼女さんへ。彼氏はどんな風に貴女の悩みを聞いているのでしょうか。
辛い気持ちを誰かに分かって貰えないのはとても辛い事です、ですが、そっけなく見える彼の表情も、ただ面倒くさいわけではない場合も。今日も一緒に考えていきましょう。
「なぜ聞いてくれないの?」「どうして話したの?」
まず、男性と言うのは、基本的な思考回路として相談される話題に対して「アドバイスが欲しい」と考えて相談を受ける傾向があります。
これが話している最中なのに上の空で悩み事を聞いてくれない! と女性が思う大きな要因のひとつだったりします。実はちゃんと聞いているけれど、彼も同時にどうすればいいかを考えているのですね。
そして女性の多くは、相談している時は解決策やアドバイスが欲しいんじゃなくて、相槌だけでもいい、自分の思いに共感して欲しい、というのは昨今よく言われている事ですが、
なぜかと言うと、アドバイスや対処法がないままでは、いくら貴女が話してくれても、解決になりませんよね、ただ聞いているだけでだと「どうして自分に話すんだ」と言う疑問が先に湧いてくるのです。
だからと言って、押さえつけるのもNG
ですが、逆に「アドバイスがいらないから黙って話を聞け」なんて言われると生理的に湧き出てくるアドバイスを押さえつけられる形になるので、大変苦痛です。
また、細かく全てを伝えたい女子に対して、大枠を知れたらそれでいいという男子には、逆に説明が長いと感じている場合も。
そして、最終、中々進展しない相談を何度も繰り返されると、男性は「どうしてアドバイスを聞かないのか」と不機嫌になってきます。
こうなると悪循環で喧嘩になるので、気を付けましょう。じゃあどうすれば良いのか? 相談を最初からしなければいいのか? どう相談をするべきか次からもっと深く考えていきましょう。
相手を押さえつけない、否定しないように
例えば、相談をしている最中に「じゃあこうしたらいいんじゃない?」と具体的な方法を彼氏に言われた、提案されたとします。
この場合、彼氏からすると好意で言った言葉を否定されるので、自分を否定された気持ちを抱くのです。
これが何度も続くと、いわゆる破滅型のカップルにありがちな「俺の意見なんか全部否定するでしょ、じゃあどうして聞くんだ」となって来て、段々と貴女の相談も聞かなくなってくる可能性が出てきます。
では、どうするかと言うと、分かりやすいのは話し合いです。
「そうか、アドバイスありがとう」
「じゃあ、この部分はどう?」
このように、相談の間に感謝と話題の転換を挟むだけで、同じ会話の流れでも、否定の言葉はなくなります。
相手のアドバイスも受け入れているので、彼氏も否定された気分にならず、もし彼が途中でアドバイスを提示してきた場合も相談の続きを再開できます。
ただ、相手は本気で貴女の悩みを聞いて、アドバイスをしている事を忘れなければいいのです。
貴女自身もその優しさを汲み取って、お礼の言葉は忘れないようにすれば、好意のある彼氏なら個人差はあれど真髄に話を聞こうとするはずです。
ありがとう、この言葉を付けるだけでも人の印象は大きく変わるので、是非試してみて下さい。
以前Shinnojiが執筆したコラムです、こちらも是非合わせて参考にしてみて下さい。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22