彼氏にいつまでもドキドキさせる方法とは? これでマンネリも解消!
おすすめ関連記事
彼氏をいつまでもドキドキさせる方法
彼氏との付き合いが長くなってくると、どうしても二人の間のドキドキ感が薄くなってしまうことは仕方のないことです。
いつまでも付き合った当初の距離感ではいられないし、お互いのことを知れば知るほど、相手が安心できる存在になり、その分、新鮮なドキドキ感とは違う絆が育っていくからです。
でも、彼氏との付き合いが長くなってもちょっとした工夫を持てば、深い絆を育てながらも彼氏をドキドキさせることは可能。
それによって、カップル間のマンネリ化も予防・解消ができます。
長く彼氏をドキドキさせることで、浮気や倦怠期も防げますから、以下に紹介する工夫をぜひ彼氏との日常へ取り入れてみて下さいね。
恥じらいを持つ
まずは、どんなに彼氏との付き合いが長くなっても恥じらいを持つこと。
ついつい、彼氏の存在が毎日の生活の中で当たり前になると、彼氏に対して最初は持っていた恥じらいを忘れてしまう時があると思います。
彼氏の前で平気で着替えたり、彼氏が家に来る日でも下着などの洗濯物を干したままにしていたりなど、これも安心感ゆえの行動ですが、このように気が緩んでいると彼氏をドキドキさせることはできません。
付き合いたての頃のように、彼氏の前で恥ずかしがってみせたりすると、彼氏をちょっとドキドキさせることができます。
それに、恥じらいを持つと女性の方でも、交際が始まった頃の気持ちを思い出し、彼氏との関係にプラスになるものです。
適度な距離を保つ
また、彼氏との付き合いが長くなってきてからも、適度な距離感を保つことも大切。
カップルはもともと他人だった二人が仲を育んでいくものです。
でも、交際が長くなるにつれて、彼氏はそばにいるのが普通の存在になり、距離が近くなりすぎてしまう場合も多いですね。
特に同棲を始めると、恋人というか家族のような感じになって、ドキドキ感がなくなってしまうこともあるでしょう。
それではマンネリ化してしまうので、どんな場合でも彼氏との間に適度な距離を持ち、彼氏をドキドキさせる意識を忘れないことが大事です。
結婚してからなら、パートナーは家族ですが、それまではあくまでも恋人。
ドキドキ感をなくすのはいいこととはいえません。
手作り料理を作る
彼氏をドキドキさせる方法として、軽いサプライズや意表をつく行動は効果が期待できるものです。
普段あまり料理をしない女性が、彼氏を家へ呼んで手作り料理を振る舞ってあげると彼氏は「どうしたの?」と驚き、そして喜んでくれるでしょう。
こういう、相手のために行動することでのサプライズは外すことが少なく、自分もワクワクするのでおすすめです。
もちろん、手作り料理を作る前には、彼氏の好き嫌いやアレルギーなどは事前に再確認しておくことを忘れずに。
料理は作り慣れていないと慌ててしまうので、慣れているレシピか前もって準備しておけるメニューにすると、安心してチャレンジできると思います。
常に笑顔でいる
そして、女性の笑顔は最高の幸運ポイントともいわれます。
どんな女性でも、笑顔でいるだけで印象がぐんとよくなり、本来以上にきれいに見えるもの。
いつもそばにいて見慣れている彼氏だって、彼女がにこにこしていると嬉しくなるに決まっています。
それに、常に笑顔でいることは実は、付き合いが長くなってきたカップルだからこそ効果が大きいポイント。
付き合いたての時期はまだ緊張していて、彼氏に笑顔を見せることがまだ恥ずかしい女性もいます。
でも、付き合いが長いカップルなら気負いなく笑顔を見せることができ、見た方もほっとするものです。
彼氏をほっとさせながらもドキドキさせることは、マンネリ解消にもってこいの方法といえます。
サプライズをする
手作り料理のところでも触れましたが、相手のことを思ってするサプライズは外すことが少ないので効果的です。
それにサプライズも、付き合いが長めのカップルにこそおすすめの演出。
交際期間が浅いうちは、お互いにまだ相手のことをよくわかっていないので、サプライズを試みると相手が苦手なサプライズになってしまうケースがあります。
人によって、フラッシュモブなどみんなの前で驚かされるものをされてみたいという人も、そういうのは絶対嫌だという人もいます。
そういった相手の傾向がよくわかっているカップルなら、相手が嫌がらないサプライズでドキドキさせることが可能なので、ぜひ計画を立ててみて下さいね。
髪の毛をいじる
また、いろいろなヘアスタイルを楽しめるのは女性の特権の一つ。
しかし、忙しい毎日だとつい適当になって、いつも同じようなヘアスタイルでごまかしているという女性も多いのではないでしょうか。
そんな女性にこそ、彼氏とのデートの際、普段はしない髪型を見せてみる方法はドキドキさせる効果が高いといえます。
彼氏が「今日どうしたの?」と言ってきたり、どことなくそわそわしている様子なら大成功。
ただ、これは小さなことにもよく気がつくタイプの彼氏に向く方法で、日頃から髪を切ってもネイルを変えても気づかないタイプの彼氏には効果が薄い方法です。
でもやってみる価値はありますし、髪型をいじることで自分が楽しくなれればOKですね。
たまに甘える
そして、普段はあまり人にベタベタしないタイプの女性やツンデレなタイプの女性は、時々でも彼氏に甘えてみると、それだけで彼氏をドキドキさせることができてしまいます。
彼女から甘えられて嫌な男性はいません。
まして、普段ベタベタしないタイプや人に弱みを見せないタイプの女性が、自分にだけ甘えてくれるとなれば、これは彼氏にとって何よりも嬉しいことです。
前は彼氏に甘えていたけど付き合いが長くなって、最近はあまり甘えていない…という女性も、ぜひ思いきって彼氏に甘えてみて下さいね。
彼氏をドキドキさせることができるだけでなく、甘える側もドキドキするのでおすすめですよ。
看病をしてあげる
それから、彼氏が風邪などで体調を崩した時も、彼氏をドキドキさせるチャンスです。
もちろん、深刻な病状であればそんなことを言っている場合ではありません。
でもちょっとした風邪や疲れなどであれば、看病してあげると彼氏を癒してあげられる上に、ドキドキさせることもできるはずです。
体調を崩している時は人からの優しさや気づかいが身にしみるので、普段なら照れられてしまうようなことも受け入れてもらいやすくなります。
彼氏が熱をだした時に体を拭いてあげたり、おかゆを作ってあげるなどお世話をすると、ほどよく家庭的な面を見せることもでき、看病をきっかけにもっと二人の仲が深まることでしょう。
耳元で話しかける
また、付き合いが長くなると相手とのコミュニケーションも適当になりがちです。
言葉で言わなくても伝わることが増え、会話もラインも「うん」「おう」ばかりになっているカップルも少なくないでしょう。
これも仲のよさの表れともいえますが、それだけではマンネリ化するのは目に見えていますよね。
そんな時には、思いきって彼氏の耳元へ話しかけてみましょう。
特に何かセクシーなことを言う必要はないですが、ちょっとしたことでも耳元で言うと、彼氏をドキドキさせることができるはず。
さらに、ここからの流れで彼氏に甘えてみたり、恥じらってみせるなどすると、もっと彼氏をドキドキさせる効果が高まりますよ。
不意打ちのハグ・キス
そして、これはある意味で定番の方法ではありますが、意外と実際にやっている人は多くないアクションの一つ。
彼氏に後ろから近づいてハグする、不意打ちで頬などにキスするなど、漫画やドラマではよくあるシーンですが、なかなか実行しないもの。
特に付き合いが長くなると、「今さらそんな…」と尻込みしてしまいがちですね。
しかし、付き合いが長いカップルこそ、これは試してほしい方法といえます。
それは意外性があって、簡単に彼氏をドキドキさせることができるから。マンネリ化解消にも、これ以上の方法はないというくらい効き目がある方法です。
彼好みの香水をつける
それと、香水好きの彼氏をドキドキさせるならこの方法もおすすめです。
デートの時、彼氏が好きな香水をつけていく。
シンプルですが、これに気づいた彼氏は絶対にドキドキするはずです。
これを試すためには、彼氏が好きな香水を知る必要がありますが、付き合いが長いカップルなら知っていますよね。
いつも香水を使わない女性なら、特にかなりの効果が期待できます。
普段は自分の好きな香水をつけているという女性も、ここぞという時には彼好みの香水をつけて、彼氏をドキドキさせてみて下さいね。
ただ、香りのマナーは守りましょう。外食へ行く前などは特に、香水のつけすぎはNGです。
デートに気合いをいれる
また、彼氏とのデートにもすっかり慣れているカップルこそ、たまにはデートに気合いを入れてみるのも効果大。
付き合いが長くなると、彼氏とのデートでおしゃれをしなくなったり、おうちデートでダラダラしてばかりになりがちです。
だからこそ、時々気合いを入れてデートに臨んでみると、マンネリ解消にもなって彼氏をドキドキさせることができますよ。
もちろんやりすぎは禁物ですが、いつもと違うおしゃれをして自分の新たな一面を見せると、彼氏も「普段と違うね」と反応を見せてくれるはず。
気合いを入れてデートに向かうといつもより甘えられたり、かわいい自分になることもできますよ。
たまにわがままになる
そして、彼氏にたまに甘えることと同じく、たまにはわがままな自分になってみることも有効。
これは、普段はあまり彼氏にわがままを言わず、控えめで遠慮しがちな女性にこそ試してほしい方法です。
男性は彼女から甘えられたり、わがままを言われると嬉しい人が多いもの。
「そんなのやったことないし…」とか「変にわがままを言って嫌われたらどうしよう」などと思わず、少しだけ彼氏にわがままを言ってみると、きっと彼氏をドキドキさせることができるはず。
普段控えめな女性ほど、この方法で彼氏をドキドキさせる効果は大きくなります。
いつもわがままを言っている女性は逆に、たまにおとなしくなってみると彼氏をドキドキさせられます。
マンネリ化しないように工夫しよう!
彼氏との付き合いが長くなってくると、どのカップルにも訪れるのがマンネリ化というピンチです。
彼氏をドキドキさせることは、マンネリ化を解消して、いい関係を長く続けていくためにも大切なポイント。
付き合いが長いからこその二人の間の居心地のよさと、いつまでも新鮮なドキドキ感を両立できれば、それは最高のパートナーシップに繋がります。
そのためには普段から、彼氏との間がマンネリ化しないように注意しておきたいところ。彼氏をドキドキさせる方法をあれこれ組み合わせて取り入れながら、彼氏との交際を深めていきたいですね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22