高校が別々になったカップルでも長続きする付き合い方は?
おすすめ関連記事
高校生カップルともなれば、学校内だけじゃなく塾や習い事で出会って、付き合う事も多くなります。
だけど高校違う彼氏、彼女ともなるとどうしても生まれてしまうのが不安、心配事……。恋人だから信用したいけど、友達関係や変な噂から喧嘩になったりして。
相手の状況が分からないから、不安になるのは当然と言えば当然。
そう言った距離感や離れている時間をどう過ごせるかが、恋愛のポイントです。
だけど信頼しているつもりでも、まだまだお互いに不安が残るお年頃。
ちょっとした喧嘩からすぐ別れる!なんて事にもなりかねないし、そうならない為にお互いにモヤモヤしたまま付き合っていては、楽しくありませんよね?
今回はそんな人達の為のアドバイスとして、高校が違うカップルでも長続きする付き合い方をお教えしたいと思います。
少しの時間でも良いので、出来るだけ二人の時間を持とう
結論から言うと、大事なのは「二人の時間」です。
離れていて会えないからこそ、少しでも会える時間は大事にしていきましょう。
今はLINEもあるし、相手の声の聞こえる電話も積極的にコミュニケーションツールとして使っていきましょう。
やはり相手の声が聞こえるかどうかは、顔が見えない相手でも違います。
そして勿論、出来るだけ相手と会えるチャンスは逃さないように。と言っても、頻繁に時間を作って会うようでは疲れてしまいます。
顔を合わせて、相手の話を聞いて、また会えそうな日を探して……そういう事の出来る時間は、デートをする時間よりも大切だったりするのです。
こんな少しでも一緒にいられる時間探しをする、それが学校が違っても長続きするカップルの秘訣ですよ。
気をつけたい連絡の頻度
連絡の頻度ですが、例えば遠距離恋愛で良くある「一日一回はメールをする」こういったルールは実は逆効果。
万が一に出来なかった時に喧嘩の原因になったり、強制されているような義務感が生まれてしまう為です。
だから不安のあまり厳しいルールを設けたり、何よりも自分を優先して欲しいからと試すような行為をしたりするも御法度。
それよりも小さな時間を大事にしていきましょう。
大事なのは、相手の状況を理解して上げる事!
また相手と会える時間が出来ても、学校が違うので行事のサイクルが違ってしまって会えなくなる、という事もあるかと思います。
だけどそういった時に残念であっても、決して彼を責めたりはしないように。
こういったすれ違いが続くと不安からか、余計な詮索をしたり、顔を合わせた時には浮気を疑って喧嘩になったりと余計な問題が増えるもの。
そして増えると段々と相手と一緒にいるのが嫌になってしまうものなのです。
それから一緒にいる時は、不安をぶつけるのではなく一緒にいる時間を最大限に楽しむ事!会えない時間が長いだけに、会えた時間の嬉しさは格別。
それなのに折角の時間をつまらなそうにしていては、相手にも失礼。
逆に相手に「自分といても楽しくないのか」と思われちゃうかもしれませんよ?
学校が違うのは、どうあっても変わりません。
その事を話題にしても悲しくなるだけですから、寧ろその違いを楽しい話題に変えられるように、意識を変化させていきましょうね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22