彼女の合コンや飲み会に対する彼氏の本音と、揉めないルールの作り方
おすすめ関連記事
彼女の合コン参加、彼氏はどう思う?
彼氏と順調に付き合っていても、人付き合いの性というやつでしょうか、女子には合コンのお誘いがかかるタイミングというものがありますよね。
でも、自分には彼氏がいるし合コンなんて特に行きたいとも思わない……、でも誘ってくれた相手が仲のいい女友達や職場の同僚、上司なんかだと、無碍に断るのも悪い気がしてしまう……。
「人数合わせにいてくれるだけでいいから!」、「食事代は私が出すからお願い!」と、必死でお願いされてしまうと尚更です。このような合コンへの参加を彼氏はどう感じているか、考えた事はありますか?
結論から言うと、大半の男性は快く思っていません、それもそのはず、彼女の合コンに参加してほしくない理由を次からご紹介いたします。
彼氏の存在を無視している
彼女に合コンに行ってほしくないと考える男性の多くが、「合コンに行かれると、俺がいる意味って何……?」と、彼氏としての存在意義を考えてしまうようです。
これは逆の立場で考えればある意味、当たり前ですよね。
「付き合いで参加する合コンだから」と報告されても、「他に新しい出会いを求めてるのかも?」と勘ぐってしまうのはある程度仕方ありません。「大切な友人からの誘いであろうと、そこは彼氏の顔を立てて断ってほしい」というのが、多くの男性の本音です。
自分よりいい男に出会ったら……
女性同士の付き合いのために合コンへ参加すると言えど、男女の出会いってどこで何があるか本当に分からないもの。
彼氏からすれば「そんなつもりがなくても、合コンで偶然いい男と出会って、好かれたら……?」と妄想し、心配してしまうのです。
なるべくなら、他の男性と出会ってしまう環境に彼女を行かせたくないというのは男性としては当たり前の心理です。
普段からどんなに自信があるように見えても、彼氏という生き物は心の内では常に自分の立場が揺らがないか心配しているもの。
時に彼女の方が彼氏の一番になれているかどうかを不安に思うのと同じように、彼氏の方も彼女に合コンに行かれてしまうと、「自分が一番だから大丈夫!」という自信も揺らいでしまうのです。
彼女が欲しい人に失礼
彼女のが合コンへ行くことについて、逆に合コンに参加している男性サイドを想像して、「合コンなのに、彼氏持ちの女性にきてほしいという奴はいない」という真っ当な意見もあります。
確かに、合コンは多くの場合男女同数で行われるものです。
そのうちの一人が彼氏持ちとなると、他の参加者からすれば、それだけ狙える異性の数が減ることになります。
彼氏持ちの女性でメンバーの穴埋めをしてしまうと、本気で彼女が欲しくて、いい出会いを探しにきた人からすると、手を抜かれた感じがしていい思いにはなりません。
そんな彼らの立場に立って彼女に怒る彼氏の意見も、ある意味では正しいと言えるでしょう。
「行ってもいい派」の意見は?
少数派ではありますが、彼女が合コンへ参加することに前向きな男性の意見というのも存在します。
もちろん、「行っていい」と言っているだけで、本心でどう思っているかについてはまた別の話なのですが、合コンへの参加自体は否定しない男性というのもいるのです。
では、そんな男子たちはどんな心理でそう言っているのか、次からご紹介いたします。
友達付き合いなら仕方がない
彼女が合コンへ行くことに肯定的な彼氏の声としてまず一番多いのが、「友達付き合いなら仕方ない」という声。
現実的に考えて、男性だって先輩から合コンに誘われたり、上司から女の子のいるお店(キャバクラなど)に連れて行かれたりということは、社会に出るといくらでも起こることです。
自分は行きたいと思っていなくても、付き合いでそうした場に行かなければならない時もあるのです。
「自分だったらそういう時、断れないから……」という男性は、内心「行かないでほしい」と思っていても、彼女も同じ立場なので「許すしかない」と考えるのです。
ただ、別に望んで「合コンに行ってほしい」というわけではありませんので、間違っても盛り上がりすぎて朝帰り、なんてことはないようにしたいですね。
もっといい女になってほしいから
こちらの意見も間違いなく少数派ですが、なんとも寛容な考え方です。
彼氏がいない、もしくは欲しいと思っている時期に合コンに行くと、周りの女子や男子の視線を意識して、女子としておしゃれやファッションはもちろん、身のこなしにも磨きがかかる部分がありますよね。
ですが、恋人同士として付き合いも長くなってくると、「いつでも彼氏がいる」という安心感から、どうしてもそういった部分が手抜きになってしまいがち。
彼氏がいるけどあえて合コンに参加することで、そうした部分にもっと磨きをかけていてほしいと思う、余裕のある男性の意見ですね。
飲み会や合コンで揉めないように
付き合っていれば、彼氏彼女のどちらかが急な飲み会に参加しなければならなかったり、数合わせで合コンに参加しなければならないようなタイミングもあるでしょう。
そのたびにいちいち相手を疑っていては、お付き合いも息の詰まるものになってしまいます。
どうせなら、相手のことを信じて送り出してあげたいというのが本音だと思いますが、相手を疑わず円満に飲み会などに参加してもらうために、抑えておくべき大切なポイントをご紹介いたします。
誰と? どこで? を隠さない
カップルのどちらが急な飲み会や合コンに参加しなければならない時、お互いの関係を悪くしない為に必要な最初のポイントが、その飲み会を「いつ、だれと、どこで飲むのか」を明確にすること。
「明日はどこどこで○○さんと飲んでくる」の一言があるかないかだけでもだいぶ気持ちのゆとりは違うでしょう。
これを隠してしまうと相手には一気に怪しく映りますのでやめましょう。
どこで誰と飲むか、大体帰りはどれくらいになるかを伝えておいて、それでも彼氏が心配になるようなら、一緒に行くメンバーのこともある程度どういう関係の人なのかを伝えておくことで安心してもらいましょう。
情報はできるだけオープンに! が鉄則です。
連絡はつくようにする
「合コンに数合わせで参加してくる」と言って出て行った彼女が、それ以降全く連絡がつかないなんて状況は、彼氏の立場からすると心配なのは当たり前。
結婚しているわけではないので逐一報告する必要はありませんが、お付き合いしている以上、後ろめたい感情や疑いはないに越したことはありません。
飲んでいる途中に心配した彼氏からLINEなどのメッセージが届くのなら、トイレに立ったタイミングなど、周りに迷惑にならない範囲でお返事くらいはしてあげましょう。
オール(朝帰り)はしない
飲み会でオールというのは最近でもよくある話ですが、女の子がいる飲み会でオールと聞くと、彼氏が眉をひそめるのも当然のこと。
もしかしたら彼女をお持ち帰りして、二人で一緒に朝帰り……、なんてこと考え出すと妄想が収まりをつきません。
真剣に付き合っている恋人がいるのであれば、飲み会でオールというのはそろそろ卒業してもよいタイミング。
絶対に朝までいないといけない、というルールはないはずなので、先に帰らせてもらうなど、パートナーにも配慮した行動を心がけることで、お互いにトラブルを防ぐこともできるはずです。
嘘をついていると感じたら
飲み会にせよ合コンにせよ、ひと月のうちに何度も「飲み会だから」で出かけられると、残された方は寂しいですよね。
また、あまりにも回数が多いと、浮気を疑われても仕方ありません。もし、相手が飲み会や合コンを理由に、実は浮気しているのではないかという疑いが消えなくなってしまったら、「私も(俺も)一緒に飲みに行ってもいい?」と尋ねてみましょう。
やましいところがないのであれば、パートナーが一緒に飲み会にきてもおかしくはありません、一緒に行くことを本気で嫌がるようなら、嫌がるだけの理由が何かあるからに他なりません。
ただ、この手は仕事の飲み会などではちょっと使えません、しかし、会社の飲み会の頻度というのはある程度付き合っている内に段々とわかってくるもの。異動もないのに以前と比べて飲み会が急に増えたなというときは要注意です。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22