彼氏と結婚したい! 彼女が今からチェックしておくべきポイント
おすすめ関連記事
結婚前に確認しておきたいポイントは?
関係が良好だと、彼氏との将来を考えて結婚を視野に入れている人も多いのではないでしょうか。
しかし、現実的に結婚をしたいのなら確認しておきたいポイントはいくつもあるのです。
また、彼氏と結婚したいと希望すれば、必ず叶うわけではありません。
結婚する前にお別れしてしまうパターンもあります。
今回は、結婚前に彼女がよくチェックしておくべき点と、彼氏に対して避けたい言動を説明します。
お金に対する価値観を確認する
結婚前に特にチェックしておきたいのは、彼氏の金銭感覚です。
特に彼氏が極端にケチなケースや、逆に身の丈に合わないお金の使い方をしているケースは要注意。
結婚後にうるさく節約しろと言われてうんざりすることになったり、反対に、結婚後に手元にお金が無くて苦しむ事態になるのも考えられます。
結婚後にお金に関して揉めたくなかったら、彼氏には借金が無いかを確認しておくといいです。
もし、彼氏に借金があることが発覚したら、その額を確認した上でそれでも結婚したいかを考えてみるといいです。
彼の好きな料理は作れる?
あなたは彼氏の好きな料理は知っていますか?
彼氏の好きな料理は、作れるようにしておくことをおすすめします。
なぜなら、単純に彼氏に好きな料理を作ることで喜んでくれますし、家庭的なイメージが付くからです。
また、日本では「結婚する相手は料理はできた方がいい」と考えている男性が多いようです。
もし、今まで料理の経験が少ないようだったら、分かりやすい料理の本を購入して、自宅で練習し、結婚前に料理の腕を磨いておくのもおすすめです。
家事に対する考え方を確認する
結婚後に一緒に住むなら、家事分担は大事なポイントです。
もし、あなたは家事は一緒にするものだと考えているのに、彼氏は家事は全て奥さんのするものだと考えていたら、結婚後に不満が募るのは間違いありませんよね。
また、彼氏が結婚前に「俺は結婚したら家事はするよ。」と言っていても、それだけで油断してしまうのはダメ!
彼氏の父親は家事をしていたのかを確認してみるといいかも知れません。
子どもに対する考え方を確認する
結婚後は子供が欲しいと思っている男性もいれば、そうではない男性もいます。
今の彼氏が結婚後に子供が欲しいかどうか、あなたと同じ考えなのか確認しておく必要があります。
もし、一致していないなら、結婚は慎重に考えることをおすすめします。
また、彼氏とあなたが結婚後に子供が欲しいと思っているなら、育児に関する彼氏の考えもチェックしておきましょう。
育児をする時に、その考えのギャップで苦しむことがなくなりますよ。
貯金と収入を把握する
いくら恋人であっても、彼氏の貯金や収入はよく知らない場合が多いと思いますが、結婚を考えているのなら、把握しておくことをおすすめします。
これは、彼氏の貯金や収入が、結婚後の生活に影響を与えることが考えられるからです。
もし、予想よりも貯金や収入が低かった場合は、それをあなたがカバーしようと思えるのか、もしくはそこで結婚することを諦めるのか決断することができます。
女性によっては、彼氏の貯金はあまり当てにしていない場合はあるかも知れません。
しかし、彼氏の貯金額が少ないことは、計画的にお金を貯められないことの表れであることも考えられるのです。
両親に挨拶の予定を組む
お互いに結婚することで合意したのであれば、ご両親に挨拶する日程に関して話し合いましょう。
当たり前ですが、彼氏とあなたの事情だけではなく、その御挨拶に伺うご両親の事情に配慮した上で予定を組むことが大事です。
彼氏の両親に挨拶に行く時には、ご自身の服装は場に相応しいものを着用しましょう。
勿論、両親に結婚の挨拶に伺うのであれば、服装だけではなく立ち居振る舞いも大事になります。
彼氏と結婚したいならやってはいけないこと
結婚したい気持ちが暴走して、肝心の彼氏の負担になってしまうパターンはあります。
それによって、結婚したいと思っていた彼氏の気持ちが冷めてしまうと言う最悪の事態を招くことはあるのです。
それでは、具体的に結婚を意識するあまりに彼氏に負担になりやすい行動に関して説明します。
結婚を焦っている女性もいるかも知れませんが、これから説明する行動は彼氏との結婚を意識しているならしないことをおすすめします。
勝手に結婚情報誌を買ってくる
彼氏との結婚がまだ決まっていないのに、自分が結婚したいことをアピールするために結婚情報誌を買って来るのはおすすめできません。
間接的に結婚したいことをアピールされるのは、彼氏からすると息が詰まってしまうのです。
結婚の話が決まる前に結婚情報誌を手元に置きたいなら、彼氏には分からないように注意することをおすすめします。
結婚の話ばかりする
いくら結婚したいと思っていたとしても、その話ばかりしていると彼氏に煩わしいと思われることもあります。
彼氏が結婚にそれ程乗る気ではなかったとしたら尚更注意しましょう。
彼氏に一緒にいても落ち着かないと言われ、お別れになってしまう事態もあり得ます。
それでも結婚のことばかりを考えてしまうのなら、きちんとあなたから求婚するのも視野に入れてみるといいです。
もし、きちんとプロポーズしたとしても彼氏は真面目に考える素振りすら見せないような場合は、あなたとは真剣にお付き合いしていなかったのかも知れません。
彼氏のペースを考えない
彼氏にも「付き合ってどれくらいで結婚したい」、「何歳くらいで結婚したい」などの希望があるかも知れません。
そうした彼氏のペースを無視して、無理に結婚に持ち込もうとすると、上手くいきません。
結婚するタイミングは、彼氏のペースも配慮しましょう。
しかし、自分と彼氏の考えている結婚のペースが違いすぎるのなら、話し合ってもいいでしょう。
もし、彼氏は結婚するのは5年10年先でいいと考えているのに、あなたはすぐに結婚したいと考えている場合は、彼氏とは結婚しないと言う選択肢もあります。
わがまま
日頃から彼氏にわがままを言っている自覚のある女性は、ひょっとしたら彼氏に恋人としてはいいけれど、結婚相手としては良くないかもと思われることも考えられます。
彼氏はわがままな所も好きだと言ってくれた女性もいるかも知れません。
しかし、恋人に求めるものと結婚相手に求めるものでは変わって来る場合はあるのです。
理想ばかり話す
女性は結婚に対して理想があることも多いですよね。
例えば、結婚後もずっと夫とはラブラブでいたい、結婚後は可愛い子供を産んで夫と愛情一杯に育てたい、など。
しかし、彼女に理想の結婚ばかりを語られても、彼氏は精神的に負担になってしまうこともありえます。
最悪、彼氏は結婚に逃げ腰になってしまうかもしれません。
例えば、あなたが結婚をあまり考えていない時に彼氏から「僕は結婚したら、奥さんには笑顔でしっかりと家事と育児をしてもらって幸せな家庭を築きたいんだ。」などという理想を延々と語られたら、うんざりしないでしょうか。
理想の結婚を語るにしても、しっかりタイミングを見たほうがいいでしょう。
親がうるさいと人のせいにする
女性によっては両親から「結婚はまだなのか。」、「子供はまだなのか。」とうるさく言われている場合はあるでしょう。
しかし、彼氏に「親がうるさいから結婚してくれない?」などと言うのはおすすめできません。
もし、逆に、彼氏から親がうるさいからと言う理由で、プロポーズされたら歓迎できるでしょうか?
彼氏は両親から自立できていないのではないか、結婚してからも両親の意見に流されるのではないかなどと不安に思うはずです。
彼氏に結婚を匂わせるなら、その動機に両親の影を感じさせないようにするといいです。
結婚は二人でするもの
当たり前ですが結婚は二人でするものです。
独りよがりに結婚を求めることで、相手を苦しめないように注意しましょう。
もし、結婚したいと希望していた男性があなたと結婚したくないようなら、別の男性と結婚しようと気持ちを切り替えてもいいかも知れません。
結婚したい女性達が幸せな夫婦生活を送れるように祈っています。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22