性格、価値観、好み、正反対の彼氏とうまく付き合うコツ
おすすめ関連記事
正反対の彼とはうまくいかない?
付き合う上で性格や価値観、好みが合致するか否かは重要な問題。
価値観や性格が違えば、何かにつけ衝突することが多く、その度に「やっぱり正反対の彼とは合わないのかな」なんて関係を継続する自信を喪失してしまいがちです。
でも、自分と彼とが正反対だからって上手くいかないとは言い切れません。
だって、世の中には価値観や性格が全く違うのに、仲の良い夫婦だって存在するんですから。
もちろん、似た者同士で結婚したのにうまくいかなくなってしまうことだってあるんです。
「彼とは合わない」なんて逃げる前にどうしたら上手く付き合えるか、ちょっと考えてみませんか?
正反対だからこそ面白い!
自分と正反対の彼氏と付き合う最大のメリットはコレ!好みが全く違う彼氏と付き合うのは初めは大変です。
見たい映画が違ったり、食べたいものが違ったり、何かにつけタイミングが違ったり……。似た者同士ならそんな問題起こり得ませんよね。
でも、少し譲歩して彼の好みに合わせてみると意外な発見があるかもしれません。
食わず嫌いだったものが意外に美味しかったり、普段は見ないジャンルの映画の面白さを発見できたり、行ったこともないところに連れて行ってもらえるかも。
「苦手だけど彼と一緒ならいいかな」と前向きに考えられる人は自分と正反対の彼でも大丈夫。
デートで一番大事なのは何をするかとかどこに行くかではなくて、「誰と一緒に過ごすか」ですよね?
趣味が理解できない時は…
価値観や好みは人それぞれ……それはわかってはいても、どうしても理解できないところもありますよね。
たとえば趣味。自分に全く興味のない分野に彼氏が時間やお金を割くのが理解できないという人は多いもの。「もったいない!」と感じてしまうことも多々あるでしょう。
趣味が合わないのなら“口を出さない”ことも大事。
理解できない、一緒に楽しむことができないのなら、黙って好きにさせてあげればいいんです。
その間自分は自分の趣味を楽しめばいいんですから。
似た者同士カップルと比べない
趣味や価値観が似た者同士のカップルが身近にいると、「正反対の自分たちはやっぱりうまくいかないのかも」と不安になってしまいますよね。
でも、似た者同士のカップルを羨んでもフラストレーションは溜まるだけです。
そんな時は自分が彼氏のどこを好きになったのか、ちょっと考えてみましょう。
性格も好みも価値観も全く違う彼氏を好きになったということは、きっと“自分と違う部分に惚れた”んですよね。
それが分かれば「違うのもいいことだ」と思えるはず。
打開策を考えてみる
価値観や感覚に大きなズレがあると恋人関係はうまくいきません。
金銭感覚や味覚、行動範囲のズレはなかなかすり合わせが難しい問題です。
たとえば、浪費家と節約家の組み合わせでは往々にして節約家の方がイライラしがちですし、食べ物の好みが合わなければ一緒に食事をしにくくなってしまいます。
インドア派の人がアウトドア派の人に合わせるのもなかなか難しいのが現実です。
でも、お互いが少しずつ歩み寄ることができれば、溝を狭めることは不可能ではありません。
それができないなら、彼氏にアウトドアを楽しむ時間を十分に与えてあげれば大丈夫。
何事にも打開策はありますから、正反対の二人のズレを埋めるためにはお互いに歩み寄る姿勢が大事です。
いずれにしても、「自分と正反対だからうまくいかない」というのはただの思い込み。
一緒にいれば価値観や性格だって変わっていくもの。
初めは正反対だって思っていたけれど、いつの間には息ぴったり――そんなカップルやご夫婦、も結構いるんですよ。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22