潔癖症で彼氏とキスができない…男の本音と対処法は?
おすすめ関連記事
潔癖症の辛いところ
潔癖症の女性は、ただでさえストレスを感じる場面が多いですよね。
職場の環境があまり清潔じゃないとか、電車のつり革を触るのもイヤとか、デートでも外食のスプーンやエスカレーターの手すりに抵抗があって気が散るとか。
そういう状態だと、キスってかなりハードルが高いこと。いくら好きな彼氏でも、キスなんて不潔…と思ってしまうとできないものです。
付き合っていればキス以上のこともあるわけで、潔癖症の女性の悩みは尽きません。
彼氏はどう思っているのか
では、そんな潔癖症の彼女のことを、彼氏側はどんなふうに思っているんでしょうか。
これは、彼氏のタイプとカップルの状況によって違いますが大きく分けることができます。
次に詳しく解説していきますが、いずれにしても付き合っているのに女性がキスに抵抗がある場合、男性側は「何で?」と疑問に思ったり傷つくケースが多いので、潔癖症の女性はしっかり対策をとっていく必要があります!
①潔癖症のことを知っていて、彼氏も潔癖症
まず、彼氏側が女性の潔癖症のことを知っていて、さらに彼氏も潔癖症の場合です。
この場合は、彼氏が女性の事情や気持ちを理解しやすい上に自分も潔癖症なので、ムリにキスなどをしようとしないことも多いです。
潔癖症の女性にとっては、このケースが一番ラクに付き合える相手といえるし、彼氏にとってもわかり合える恋人のはず。
このケースなら、潔癖症でキスができない女性も自然体でいられます。
②潔癖症のことは知っているが彼氏は違う
このケースは、女性の潔癖症のことは知ってはいるけれど、彼氏自身はそうじゃないパターン。
この場合は、彼氏側が彼女の潔癖症のことを知っている分、知らないよりは理解してくれやすく、「ムリしなくていいよ」と言ってくれたりもします。
でも、そうはいっても男性はキスしたいので、「いつまでできないんだろう?」と本音では思っていることも。
男性によっては内心イライラしていたり、面倒だなと感じていることもあるかも。
③潔癖症のことを知らない
そして、もっとも大変なのが、彼氏側が彼女の潔癖症のことを知らないまま付き合っているケース。
この場合、彼氏は「キスしようとしたら避けられる?」と察し、モヤモヤしたり不思議に感じています。
彼女に嫌われてるのかと悩んだり、他に好きな男がいるのかと疑ったりすることもあります。
そこから喧嘩になる流れもあり得るので、潔癖症の女性はなるべく付き合う前に、男性に潔癖症のことを伝えておくことが大事です!
対処法の前に
潔癖症でキスができない女性は、上記のどのケースであっても何らかの対策をとっていく必要があります。
とはいえ、ムリに潔癖症を治そうとしたり、我慢してキスできるようにするのはストレスが大きいので禁物。ムリに自分を変えようとするのはダメです。
潔癖症の女性は、彼氏とのコミュニケーションをちゃんととることが一番大切。
恋人も元は他人だから、自分のことはちゃんと話さないと相手に伝わらないんです。
自分から本心を話す
潔癖症でキスができない…と悩むなら、その気持ちをそのまま、彼氏に一度打ち明けてみましょう。
男性は言葉で言われないと、彼女が何で悩んでいるのかがわからないもの。なので、素直に話してみたらあっさり理解してもらえることもたくさんあります。
自分の中だけで「キスできないままだと嫌われちゃう」と悩んでいたら辛いですが、意外と彼氏から、「そんなことないよ」って言ってもらえるかもしれません。
彼氏の本音も受けとめる
自分の本心を言えたら、彼氏の本音もきちんと受けとめましょう。
「できればキスしたい」と言われたら、その気持ちはしっかり受けとめた上でもう少し待ってもらう。
彼氏にとっては「キスしたい」のは愛情表現なので、いったん受けとめてあげれば待てるんですね。
そうやって、自分も彼氏もムリなく付き合っていける対処法を考えていければベストです!
キスが平気になる対処法
潔癖症の女性がキスできるようになるためには、焦らないのが大前提です。そして潔癖症の自分を否定しないこと。潔癖症は悪いことじゃないので、自分を責めたらダメ。
その上で、彼氏とキスできるようになるには、いかに彼氏を自分の中の「不潔じゃないゾーン」にカテゴライズできるかが重要。
犬を飼っている潔癖症の人は、よその犬には触れなくても自分の犬は平気ですよね?彼氏と一緒にいる時間を増やしたり同棲すると、他人という枠が外れるのでハードルが大きく下がるかも。
もちろん、彼氏に清潔さを心がけてもらうことも必須です!
潔癖症は短所じゃないことを忘れずに
とはいえ、きれい好きで潔癖症なことは決して短所じゃありません。すぐにキスできるようにならなくても自己嫌悪に陥る必要はないんです。
それにキスやスキンシップがすぐできないくらいで怒る彼氏なら別れた方がいいもの。
彼女の事情を尊重して、一緒に進んでくれる男性はきっといます。
ただ、年下男性よりは年上男性の方がゆっくり寄り添ってくれることが多いので、潔癖症に悩む女性はそういう男性を見つけるのも近道かもしれないですね!

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22