彼氏に重いと思われる女性がやりがちな、重すぎる愛情表現まとめ
おすすめ関連記事
彼氏のための行動がかえって重く……
彼氏のためにしているはずの行動、それはあなたにとって愛情であり、優しさであり、アピールなのかもしれません。
しかしながら、それが上手く伝わっていないと、彼氏の反応はあなたの想いと反するものになってしまいがち。
本当に「彼氏のため」なのかどうかもう一度考えてみることが必要です。多くの男性が、「重い」と感じてしまう彼女の行動についてです。
彼氏がドン引きする! 重い彼女の行動は?
重い女性の行動はいろいろありますが、一番問題なのが、「本人にその自覚がないこと」です。
彼氏は、「重い」と引いてしまっているのに、一方の彼女は何も感じておらず、彼氏が困っていたり、「重い」と感じているなんて思ってもいません。
このままゆがんだ恋愛関係が続くと、お互いの関係に溝が生まれてしまいます。引かれがちな彼女の重い行動と対処法をご紹介いたします。
頼んでもいない手料理
女性の彼氏に対する有効な女子力アピールとして、手料理は定番中の定番ですね。また、あなたが料理が好きなら尚更です。
最初のうちは、彼もあなたの手料理に感激して喜んでくれるでしょう。自分のために作ってくれた手料理、どんな男性でも嬉しいはずです。
しかし、頼んでもいないのに急に豪華すぎる手料理が目の前に並んでいると、嬉しい半面、そんな彼女に対して少し重いと感じてしまうことも。
手料理は有効なアピールですが、やりすぎは禁物。
ピクニックやお出かけの際など、何か特別な時に作ってみるなど、そういった場合の方がお互いに気も楽で楽しめるはずです。
勝手に部屋の掃除をする
彼氏の家の合鍵を持っている、または同棲している女性にありがちな重い彼女の行動が、毎回びっくりするくらいに彼氏の部屋を綺麗にしてしまうこと。
男性の多くは脱いだ服をそのままにして放置してしまうことや、洗い物もすぐにせず、放りっぱなしになりがちです。
それに気づいてあげるのはいいことなのですが、彼女が完璧に掃除してしまうと、彼氏は逆に落ち着かなくなるかもしれません。
また、頼んでいないのに勝手に彼氏の部屋を断りもなく掃除することで、彼氏側からするといろんな負担を任せすぎているような罪悪感を持ちますし、プライベートが筒抜けな気がして落ち着きません。そうなると彼にとってあなたの存在が重くなってしまうのです。
元カノと自分を比較する
恋人ができた際、どうしても相手の過去の恋愛遍歴というのは気になってしまうもの。
どんな人と付き合っていたのかということから、どんな場所へ行ったのか、二人で何をしたのかなど、多かれ少なかれ興味が湧いてしまうものです。
ここで注意したいのが、たとえそれを知ってしまったとしても、彼氏の元カノと自分を天秤にかけることはNGということです。
もし彼氏に対して、過去の女性と引き合いに自分を比較するようなことをした場合、彼氏はあなたを重く感じてしまうでしょう。
あくまで今、彼氏が向き合いたいのはあなたであって元カノではないことを理解し、今に感謝できるといいですね。
LINEの内容が……
彼氏に重いと思われる女性のLINEの内容として挙げられるのが、「とにかく回数が多い一言メッセージ」や「スタンプの乱用」また、「『好き?』などの過剰な愛情表現の確認」です。
とにかくLINEの回数が多いのは彼氏を束縛しがちな女性に多く、「今何しているの?」から、「何食べた?」、「どこにいる?」などと、電話すれば終わる内容や聞くまでもないことをいちいちLINEで求めてしまいがち。
また、LINEでも自分の想いを伝えることは大切ですが、それが過度になってしまう女性も、男性にとっては重たい女性です。
何回も愛情表現のLINEを送っているのに相手からの返事がそっけない場合、LINE自体に辟易してしまっているのかもしれません。
愛情確認が激しい
カップルである以上、お互いに好きの気持ちがあって当然です。
が、彼氏に重いと思われる女性の多くは、何度も愛情確認をしなければ落ち着きません。
例えばLINEで何回も、「○○くん、好きだよ」と送るだけでなく、相手にも同じように返してくれないと機嫌が悪くなったり不満を抱いてしまう女性もいます。
お互いの愛情確認は大切なことですが、それを無理に増やそうというような行為は控えた方が無難です。
すぐ不安になる
喧嘩したわけでもないのに、すぐに不安になってしまうのも重い女性の特徴です。
恋人同士といっても四六時中一緒にいるわけにはいかず、別々に過ごすことや、お互いに別の人とのお付き合いや交流だってありますよね。
普通のカップルなら、そういう付き合いや交流があった場合、お互いに信頼し尊重し合うことができますが、嫉妬深く、束縛してしまう女性にとってそういった時間は不安を抱くきっかけにしかなりません。
彼氏側は、そんな女性の気持ちが理解できず、結果、彼女のそんな行動をただただ重たいと感じてしまうことに。
彼氏が最優先
友達と予定があったとしても、彼氏から連絡があるとすぐに、「友達と予定あったけど変更できるから大丈夫」などと返して、いつも彼氏を優先してしまいがちな女性。
あなたにとって彼氏の優先順位が高いことの現れなのかもしれませんが、他の人間関係を犠牲にしてまで優先されることに彼氏は重さを感じてしまうでしょう。
彼氏に依存するようになると、逆に彼氏が忙しくなった時や連絡がとりづらくなった際、余計に寂しさを感じて彼氏を求めすぎてしまいます。
彼氏のことが好きでも、彼氏ばかりになってしまうと、多くの男性はその重さに耐えきれません。
約束なしで突然の訪問
あなたがもし、何の連絡もなしに彼氏の家をいつも突然訪れているとすれば、その行為は多くの男性にとって重い行為であることを肝に銘じて下さい。
というのも、「突然」というものは時に嬉しくサプライズでありますが、「突然彼女が家にくること」は多くの場合、嬉しくとられることは少なめです。
訪問する側のあなたは彼氏に会えて気分ルンルンなのかもしれませんが、彼氏にとっては何も準備ができていない状況に焦りや疲れを感じてしまうはずです。
本当のサプライズでない限りは、お互いの負担を減らすためにも訪問する際は事前に連絡をするようにしましょう。
彼氏のSNSを監視する
現代っ子特有の問題です。現在はTwitterからInstagram、FacebookなどのSNSも彼氏と繋がっていることがほとんどで、交際関係もオープンになりがちです。その分会えない時間などに、つい相手のSNSを監視してしまいがちになります。
SNSではフォロワーとのやりとりなどから彼氏の交友関係も見えてしまいますし、会えなかった日に彼氏がどこで何をしていたかも大体わかってしまいます。
彼女がずっと自分のSNSを監視していることを彼氏が知った場合、重いをとおり越して恐怖を感じてしまうかもしれません。
SNSはあくまでお互いの情報表現の場と思って閲覧するに留めるべきです。
喜怒哀楽の差が激しい
さっきまで一緒に笑顔で過ごしていたのに、何かの拍子でいきなり怒ってしまうなど、感情の起伏が激しい女性は男性にとって重たく感じてしまいます。
多くの男性は、女性の気持ちに鈍感なことが多く、伝えてくれないとわからないことが大半です。
そんな男性にとって、感情の起伏が激しい女性と一緒にいることは、常に彼女の感情をケアしないといけないようなプレッシャーを感じてしまい、どれだけ彼女のことが好きでも重く感じてしまうのです。
LINEは即返信
彼氏のことが日中から気になって気になって仕方ない女性にありがちなのがLINEの即返信です。彼氏が一文送って、まだ続きがあるのに……というところでもう既読がついている。
これなら電話で話した方がいいかなと思えるほど、返信が早い女性がいます。
もちろん、返信が滞る人は信用に欠けてしまうので、返信が早いに越したことはないのですが、あまりに早いと、「ずっと連絡待ってたのか?」、「ずっと携帯見張ってる……?」と思われてしまっても無理ありません。
たまたま見ていただけならいいのですが、あまりに毎回だとこれまた男性は、LINEを送るのも重く感じてしまうのです。
ネガティブな言動が多い
ネガティブな人と過ごすことは、男女問わず恋人関係問わず重たく感じるものです。
あなたが悩みを抱えていたり、挫折を経験してしまったとしたら、きっと彼氏もあなたのネガティブな言動に同意し、認めてくれるでしょう。
ですが一方で、日常的にネガティブな言動が多い女性なら、彼氏にとってあなたはただネガティブな人間にしか映らず、一緒に時間を過ごしていて最初は楽しくてもだんだんマイナスに感じてくるはずです。
大切な人との関係は、ポジティブなもので持続したいと思うのが普通です。
ネガティブな発言を連発していると、彼氏もしんどくなってしまうかもしれません。
予定を無視した「会いたい」
彼氏と会う約束をしていないのに、急に「会いたい」などと連絡して無理やり会おうとする女性は重たい女性に見られがち。
数回ならまだ彼氏も許容してくれるかもしれませんが、常に衝動的な、「会いたい」なのであれば、彼氏はあなたを重く感じ、いずれ疲れてしまうでしょう。
あなたの要求は彼の気持ちを考えた前提のものでしょうか? 彼にも生活があり、予定がありますね。
そこを考えていたら、急な連絡で会おうとばかりしないはず。相手への思いやりを無視した行動は彼氏に負担に捉えられてしまいます。
尽くしすぎても男は逃げる
好きな人のことを想うがゆえに、行動が顕著になってしまうのは女性なら誰にでも多少はあることです。
ただ、あなたにとっては彼氏のことを想っての行動なのかもしれませんが、過度になったり、彼氏の予想と違いすぎると、割と簡単に、「重い」と思われてしまうもの。
あくまでも恋愛関係はお互いを尊重することと、「個人」として捉えることが大切です。
想いだけが先行してしまわないように気をつけながら、彼氏と尊重し合える関係を作っていきましょう。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22