沈黙が続いて気まずい…男性との会話を弾ませる方法7選
おすすめ関連記事
異性との会話が苦手!克服法とは?
気心の知れた女友達とだと、時間がいくらあっても足りないくらいお喋りが弾みますよね。しょっちゅう会っても話は尽きず、LINEや電話なども盛り上がるし、飽きることもないもの。でも、男性との会話となるとどうでしょうか?
相手の男性にもよりますが、なかなか話が弾まず沈黙してしまう…ということも多いですね。
今回は、気まずい沈黙に負けず、男性との会話を弾ませる方法7選をご紹介します。
会話の敵「沈黙」への立ち向かい方
人と仲よくなるには、やはり「会話」が重要ですよね。特に、異性と親しくなるにはいかに会話を楽しんでお互いを知るか、ということが大事になってきます。
その際、大きな敵になるのが沈黙です。初対面から日が浅ければ浅いほど、話の途中で沈黙してしまうと気まずく感じるもの。
ひとたび沈黙に気まずくなって焦ると、どうにか会話を再開できても、ぎこちなさを消しきれないこともあるでしょう。
だからこそ、あらかじめ沈黙への立ち向かい方を決めておくのが重要です。
沈黙に負けない、会話を弾ませる方法7選
それでは、男性との会話を弾ませる具体的な方法7選を見ていきましょう。
これらの対処法が頭に入っていれば、いざ男性と会話する時も落ち着いていられます。あとは余裕を持って会話をスタートさせるだけ。
会話のキャッチボールがスムーズにいくと嬉しいですし、うまくいけば自信も深まるので、男性との会話がどんどん楽しくなるはずですよ。
ゆっくり話す
会話での沈黙を恐れるなら、まず試してみてほしいのがこの「ゆっくり話す」ということ。
誰しも、焦っていたり緊張すると早口になりますが、異性との会話で早口になると、いかにも慌てている印象を与えてしまいますし、相手にまでも「早く答えなきゃ」とプレッシャーをかけがちです。
けれど、ゆっくり話すように心がけるだけで不思議と気持ちにゆとりが生まれ、相手の緊張までほぐせることもあるのです。
慌てず相手の反応を待つ
男性との会話の途中で沈黙した時、つい気持ちが焦って「何か言わなきゃ!」と思いがちです。
でも、沈黙している間は、相手も同じように「まずい、何か話さなきゃ」と思っているはずなので、まずは慌てずに相手の出方を待つのもおすすめ。焦って喋りだすと、相手が口を開くタイミングにかぶり、相手の発言を遮ってしまうことになる可能性があります。
相手が何か切りだしてくれたら、落ち着いてそれに答え、会話を繋いでいけば大丈夫です。
相手に質問したいことを考えておく
会話で沈黙してしまうのは、単純に「話のネタが尽きた・ネタが見つからない」状態の時も多いでしょう。
そこで、事前に相手へ質問したいことを多めに考えておくのです。いくつかの質問は、話しているうちに忘れてしまったり、会話の流れで切りだせない場合もあると思いますが、それはそれでOK。
ただ自分の中で、「次はあれを訊こう」と意識しておくだけでも、沈黙してしまう事態はぐっと減らせるはずです。
沈黙をあまり不安がらない
また、会話の中での沈黙を必要以上に不安がらないことも有効です。
別に、会話の間中ずっと途切れずに喋り続ける必要はないのです。ちょっと沈黙したからといって問題はないし、どんなに仲のよいカップルだって沈黙することくらいあるものです。
「沈黙しちゃっても大丈夫」と自分に言い聞かせて会話に臨むのも、心の準備が整うのでおすすめですよ。
沈黙したら、微笑みながら見つめてみよう
男性との会話の中で沈黙したら、むしろその間をアピールタイムとして活用する手もあります。
会話が途切れたら、そっと微笑みながら相手の目を優しく見つめてみましょう。
相手も笑い返してくれたり、照れつつも見つめ返してくれるなど、何らかの反応があるはずです。相手のリアクションを話題に会話を再開させてもいいし、また見つめ返してもOK。
和やかでソフトな雰囲気を楽しんでみましょう。
スマホを上手に活用する
通常、デートやお喋りの時間にあまりスマホを気にしていたりスマホばかり見ているのは嫌われますが、会話が途切れて沈黙してしまった時は、スマホを上手に活用すると切り抜けやすくなります。
特に使えるのは写真で、家の犬や猫の写真を見せたり、旅行先での一枚を見せて「ここ行ってきたんですよ」と会話の糸口にしたり、さまざまな活用法が期待できます。
SNSでの投稿を話のタネに
また、相手とSNSでも繋がっている場合は、お互いの投稿で出た話題について話してみるのもよいですね。
「この前のあれおいしそうだったね」とか、「あの写真、あそこで撮ったの」とか話を振ると、話のタネになるし相手も「覚えててくれたんだ」と感じ、嬉しいものです。
ただ一つ注意なのは、投稿の公開範囲を設定できるSNSの場合、自分の投稿を相手がどこまで読めているか頭に入れておかないと、うっかり相手の知らない話を聞かせてしまいかねません。
会話そのものを楽しむように!
会話の途中で沈黙してしまったらどうしよう…という不安は、相手との会話に慣れていけば、どんどん感じなくなっていくものです。
相手と接し始めた最初の時期ほど、緊張もするし「うまく話せるかな」と心配もするけれど、次第に距離も近づいていきます。そうなれば、沈黙の不安より会話の楽しさが上回り、安心して話せるようになるでしょう。
相手との会話そのものを楽しんで、着実に仲を深めていきましょうね。

365がぁる編集部

最新記事 by 365がぁる編集部 (全て見る)
- 2022年3月「魚座(2/19~3/30生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「水瓶座(1/20~2/18生まれ)」の月間占い - 2022.02.22
- 2022年3月「山羊座(12/22~1/19生まれ)」の月間占い - 2022.02.22